【串本海中公園】ウミガメに会える水族館の見どころと割引情報!

ゆったりと泳ぐウミガメ
ゆったりと泳ぐウミガメ

「串本海中公園でウミガメとふれあえるって本当?」

「海中展望塔や入場料金の割引方法も知りたい!」

そんなあなたに向けて、串本海中公園の見どころや入場料金、アクセス方法をご紹介します。

所要時間や割引チケットの購入方法、おすすめのお土産についても解説していますので、ぜひご覧ください。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

目次

一番の見どころはウミガメとのふれあい

串本海中公園の水族館はAからCの3ゾーンに分かれていて、そのなかでもウミガメを飼育しているBゾーン(ウミガメパーク)が見どころです。

まずは、そんなウミガメパークでのふれあい体験について説明していきます。

赤ちゃんウミガメとのタッチング

水槽を泳ぐウミガメの赤ちゃん
水槽を泳ぐウミガメの赤ちゃん

ウミガメパークの室内部分には、串本海中公園で生まれた赤ちゃんウミガメが飼育されています。

赤ちゃんウミガメとのタッチング体験も開催されており、水曜日と木曜日以外の12:30から14:30の間であれば赤ちゃんウミガメを手のひらにのせてふれあえます。

イベント料金は無料となっていますので、ぜひかわいい赤ちゃんたちとのひとときをお楽しみください。

ウミガメプールでのエサやり体験

ウミガメパークの屋外には100kgを超える大きなウミガメたちが飼育されており、エサやり体験が楽しめます。

ウミガメのエサは1袋200円で購入できますので、パクっとエサを食べる姿を楽しんでください。

なお、ウミガメはあまり目が良くないので、なるべく顔の近くにエサを投げ入れてあげるのがポイントです。

南国の魚を楽しめる串本海中公園水族館

つづいて、残りのAゾーンとCゾーンの見どころを解説していきます。

串本の海を再現した水槽

色とりどりの魚が泳ぐ水槽
色とりどりの魚が泳ぐ水槽

Aゾーンは、「串本の海」と題して串本海中公園周辺の海中を再現しています。

浅瀬に生息するサンゴ類や色とりどりの熱帯魚など、南国の海を楽しめるゾーンです。

水族館に入ってすぐの玄関水槽は2022年にリニューアルされましたので、訪れたことがある方も楽しめるでしょう。

水族館を締めくくる水中トンネル

水族館の最後の見どころとなるのが、Cゾーンの水中トンネルです。

1,250tの大型水槽には、サメやエイなどの大型回遊魚が泳いでいます。

長さ24mにもなるトンネルは串本海中公園の名物でもあるので、じっくりと頭上を泳ぐ魚たちを観察していってください。

串本の海底を観察できる海中展望塔

海にそびえ立つ海中展望塔
海にそびえ立つ海中展望塔

水中トンネルを抜けた先にあるのが、海中展望塔です。

ここでは、串本の海底を観察できる海中展望塔の詳しい内容をみていきましょう。

水深6.3mから楽しむ海中風景

海中展望塔は、水族館の沖合140mにそびえ立つ観察スポットです。

水深6.3mの観察窓の外側には、テーブルサンゴやメジナの群れ、色鮮やかな熱帯魚など南国の海の風景が広がります。

海中展望塔上部では魚のエサも販売されており、エサやり体験も大人気です。

ちなみに、魚のエサの値段は200円となっています。

秋冬シーズンも楽しめるスポット

紀南地域の観光は夏場のイメージがありますが、海中展望塔は秋冬シーズンこそ見頃の時期です。

冬は最も海が澄んでいて広い視界を楽しめますし、秋は1年で一番多くの魚種を観察できます。

ぜひ、秋冬シーズンにも串本海中公園を訪れていただけると幸いです。

海中展望塔の紹介動画

展望塔のようすは、公式動画で公開されています。

下記に動画を埋め込んでおきますので、ぜひご覧ください。

動画でも確認いただけますが、警戒心の強いメジナの群れを間近で確認できるのが一番の見どころです。

 

南紀白浜にある白浜海中展望塔「コーラルプリンセス」については、下記記事「【白浜海中展望塔】料金や所要時間、割引クーポンを徹底解説!」でお伝えしています。

白良浜からもほど近い場所にあるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。

【白浜海中展望塔】料金や所要時間、割引クーポンを徹底解説!

「白浜海中展望塔の料金や所要時間を知りたい!」 「お得に入場できる割引クーポンってある?」 そんなあなたに向けて、白浜海中展望塔(コーラルプリンセス)の入場料金…

半潜水型海中観光船「ステラマリス」

船着き場に停泊するステラマリス
船着き場に停泊するステラマリス

串本海中公園では、半潜水型海中観光船「ステラマリス」が運航されています。

ステラマリスは、船室に海中風景が広がるワイドビューの観察窓が設置され、サンゴや熱帯魚をはじめとしたさまざまな生き物たちを楽しめる観光船です。

まるで潜水艦にのっているかのような体験をできますので、お子さんや魚好きな方は大喜びするでしょう。

乗船時間、定員、出港時刻

ステラマリスの乗船時間は通常コースで約25分、ショートコースで約15分です。

運航コースは沖合の海の状況により、当日の朝に決定されます。

乗船定員は50名、出港時刻は次のとおりの全6便です。
 ①10:00 ②11:00 ③12:00 ④13:30 ⑤14:30 ⑥15:30

荒天時、大潮時は運休の可能性

ステラマリスは安全を優先した運航を行っているため、荒天時や大潮時には欠航となります。

運航状況は、公式サイトからご確認ください。
ステラマリス運航状況

2023年4月より運行再開

ステラマリスは一時的に休止していましたが、2023年4月より運航を再開しています。

南紀白浜の白浜海底観光船「グラスボート」については、下記記事「白浜グラスボートの見どころ、駐車場、割引クーポンを徹底解説!」でお伝えしています。

海女さんの水中ショーも楽しめるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。

白浜グラスボートの見どころ、駐車場、割引クーポンを徹底解説!

「白浜のグラスボートってどんなスポット?」 「お得な割引クーポンはある?」 そんなあなたに向けて、白浜海底観光船グラスボートの所要時間や駐車場、割引クーポンをご…

海中公園レストラン「アクロポーラ」

海中公園レストラン「アクロポーラ」では、南紀地方の海の幸を使ったメニューを堪能できます。

お刺身・中落ち・ネギトロがひとつの丼になった「三色まぐろ丼」や土日祝限定の「かつおのたたき丼」など、美味しい海鮮メニューが盛りだくさんです。

もちろん、お子様ランチや和歌山ラーメンなどの海鮮以外のメニューそろっていますので、海鮮が苦手な方も安心してご利用ください。

串本海中公園のイチオシお土産

串本海中公園でも、ほかの水族館と同じようにお土産ショップが設置されています。

下敷きやメモ帳、まがるえんぴつなどのオリジナルグッズもありますが、イチオシは限定品のマグカップとハンカチ。

串本海中公園のシンボルともいえるウミガメがモチーフになったかわいいグッズですので、ぜひお土産にお買い求めください。

串本ダイビングパークでスノーケリング

串本海中公園には、スキューバーダイビングを楽しめる串本ダイビングパークが併設されています。

小学生以上であれば「スノーケリング」も楽しめますので、美しい串本の海を満喫していってください。

串本海中公園周辺のホテル

串本海中公園は本州最南端の串本町にあるため、和歌山市内から車で2時間程度の時間がかかります。

串本海中公園を訪れるときは、串本町内のホテルに宿泊してゆっくりと観光を楽しみましょう。

ここでは、串本海中公園周辺のホテルをご紹介します。

ログハウス「サンビラ」

串本海中公園にはフィンランド製のログハウスでゆっくりとした時間を過ごせる、ログハウス「サンビラ」が併設されています

5名用のS棟と8名用のL棟があり、宿泊すれば串本海中公園の割引チケットをもらえるのもうれしいポイントです。

現在は新型コロナウイルス感染拡大防止措置により、夕食メニューの提供が中止されていますのでご注意ください。

ログハウス「サンビラ」の利用料金などの詳細は、下記リンクをご確認ください。

>>【ログハウス「サンビラ」】の詳細はコチラ

ホテル「大江戸温泉物語 南紀串本」

ログハウスではなくホテルで料理も楽しみたい方におすすめしたいのが、「大江戸温泉物語 南紀串本」。

大江戸温泉物語 南紀串本は串本海中公園から車で約10分の場所にあるホテルで、無料の送迎シャトルバスも利用できます。

まぐろ料理がならぶバイキングや絶景露天風呂の詳細は、下記リンクをご確認ください。

>>【大江戸温泉物語 南紀串本】の詳細はコチラ

入場料金、営業時間、定休日

ここでは、串本海中公園の入場料金と営業時間、定休日について確認していきましょう。

入場料金は4種類

串本海中公園の入場料金は、「水族館入場券」「水族館+展望塔」「観光船乗船券」「水族館+展望塔+乗船券」の4種類となっています。

チケット種別大人小中学生幼児(3歳以上)
水族館入場券1,500円700円200円
水族館+展望塔1,800円800円200円
観光船乗船券(通常)1,800円900円200円
観光船乗船券(ショート)1,200円600円200円
水族館+展望塔+乗船券(通常)2,600円1,400円200円
水族館+展望塔+乗船券(ショート)2,300円1,200円200円

営業時間は9:00~16:30

串本海中公園の営業時間は、9:00~16:30です。

ゴールデンウィークとシルバーウィーク、夏休み期間中は閉館時間が17:00に延長されます。

年中無休で営業

串本海中公園には定休日はなく、年中無休です。

ふるさと納税でお得に入場チケットを

串本海中公園の水族館と展望塔の入場券は、串本町のふるさと納税返礼品にもなっています。

お得に串本海中公園を楽しみたい方は、下記リンクをご確認ください。

串本海中公園の割引チケット

つづいて、串本海中公園の割引チケットについてお伝えしていきます。

HISクーポン

HISクーポンを利用すれば、「水族館+展望塔」「水族館+展望塔+乗船券」の料金が200円割引となります。

幼児は対象外ですが、レストランで3,000円以上の注文時に使える500円のお食事クーポンと、売店で2,000円以上の買い物に使える200円のお買い物クーポンがついてくるお得なチケットです。

お食事クーポンなども加えると、一番高い割引率となっています。
HISクーポン

割引つき公式チケット

利用日前日までに公式サイトから事前申し込みをすれば、「水族館+展望塔」の入場料金が10%割引になります。

レストランで3,000円以上の注文時に使える500円のお食事クーポンと、売店で2,000円以上の買い物に使える200円のお買い物クーポンもセットになったチケットです。
割引つき公式チケット

いこーよクーポン

いこーよクーポンを利用すれば、「水族館+展望塔」の入場料金が10%割引になります。

レストランで3,000円以上の注文時に使える500円のお食事クーポンと、売店で2,000円以上の買い物に使える200円のお買い物クーポンもセットになったチケットです。
いこーよクーポン

アソビュー

アソビューからチケットを購入すれば、「水族館+展望塔」の入場料金が20%割引となります。

お土産購入やレストランでの食事の予定がない場合は、アソビューからの申し込みがお得です。

当日購入でき、幼児の割引もありますので、ぜひご利用を検討してみてください。
アソビュー!

ジョルダンクーポン

ジョルダンクーポンを使えば、「水族館+展望塔」の入場料金が20%割引となります。

簡単な会員登録をすればだれでも利用可能で、当日申し込みもOKです。

幼児の割引はありませんのでご注意ください。
ジョルダンクーポン

JTB前売りチケット

JTB前売りチケットなら、「水族館+展望塔」の入場料金が20%割引となります。

コンビニ端末で購入でき、幼児も割引対象です。
JTB前売りチケット

トクトククーポン

トクトククーポンを利用すれば、「水族館+展望塔」の入場料金が大人200円、小中学生100円割引となります。
トクトククーポン

JAF会員優待

JAFの会員の方は、会員証を提示すれば「水族館+展望塔」「水族館+展望塔+乗船券」の料金が10%割引となります。

会員を含む4名までが対象ですのでご注意ください。
JAF会員優待

ローチケ割引

ローチケを利用すれば、「水族館+展望塔」の入場料金が10%割引となります。

幼児は対象外ですのでご注意ください。
ローチケ

近隣施設との共通入場券

串本海中公園では、近隣施設への入場と水族館と展望塔がセットになったの共通入場券も発行されています。

それぞれの料金は、下記のとおりです。

施設名大人高校生小中学生幼児(3歳以上)
太地町立くじらの博物館2,500円設定なし1,200円設定なし
すさみ町立エビとカニの水族館2,000円設定なし1,000円設定なし
白浜エネルギーランド3,000円設定なし1,700円600円
樫野崎トルコ記念館2,000円1,800円900円設定なし

串本海中公園へのアクセスと駐車場

ここでは、串本海中公園へのアクセスと駐車場について説明します。

電車でのアクセス

電車でアクセスするときの最寄り駅は、JR「串本駅」です。

串本駅からは、無料の送迎シャトルバスを利用して10分ほどで到着します。

シャトルバスの運航ダイヤについては、下記をご確認ください。

シャトルバス運行ダイヤ
シャトルバス運行ダイヤ

自家用車でのアクセス

車でアクセスするときの最寄りインターチェンジは、国道42号「すさみ南IC」です。

インターチェンジからは、約30分で到着します。

白浜から串本海中公園の所要時間

白浜から串本海中公園は、約1時間の道のりです。

国道42号を「白浜IC」から「すさみ南IC」まで走り、あとは一般道を進みましょう。

広い無料駐車場を完備

串本海中公園の駐車場は無料で利用できます。

駐車場は十分な広さがありますので、夏休みやゴールデンウィークなどのハイシーズン以外は満車になる可能性は低いでしょう。

所要時間、混雑状況、イルカショー

最後に、串本海中公園の所要時間や混雑情報、イルカショーについてお伝えします。

所要時間は1時間~2時間程度

串本海中公園の所要時間の目安は、水族館60分、海中展望塔15分、半潜水型海中観光船ステラマリス30分です。

基本的に半日あれば楽しめるますので、ほかのスポットとあわせて予定を組むようにしましょう。

11:00~14:00が比較的混雑

串本海中公園は、11:00から14:00の時間帯が比較的混雑します。

ゆっくりと水族館を楽しみたい場合は、前日に宿泊して朝一に来園するのがおすすめです。

イルカショーを楽しむなら

串本海中公園では、イルカは飼育されていません。

和歌山でイルカショーを楽しみたい場合は、太地町立くじらの博物館か南紀白浜アドベンチャーワールドをご利用ください。

スポット情報

住所和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
定休日年中無休
営業時間9:00~16:30
繁忙期は17:00まで
入場料金大人     1,500円~
小中学生    700円~
幼児(3歳以上) 200円
電話番号0735-62-1122
アクセス(電車)
JR「串本駅」から
無料送迎シャトルバスで約10分
(自家用車)
国道42号「すさみ南IC」
から約30分
駐車場あり(無料)
WEBサイト串本海中公園公式サイト

【串本海中公園】ウミガメに会える水族館の見どころと割引情報!(まとめ)

今回は、串本海中公園の見どころや入場料金、アクセス方法やイチオシのお土産をご紹介しました。

串本海中公園は、ウミガメとのふれあいや海中展望塔、半潜水型海中観光船「ステラマリス」を楽しめるスポットです。

お得な割引チケットも用意されていますので、ぜひご家族や恋人と一緒に串本の海を満喫してください。

下記記事「【道の駅くしもと橋杭岩】おすすめランチやお土産情報をご紹介!」では、同じ串本町にある天然記念物「橋杭岩」に隣接する道の駅を紹介しています。

海に立ちならぶ奇岩は圧巻ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【道の駅くしもと橋杭岩】おすすめランチやお土産情報をご紹介!

「道の駅くしもと橋杭岩ってどんな場所?」 「近くにランチを楽しめるところってある?」 そんなあなたに向けて、道の駅くしもと橋杭岩の見どころや周辺のおすすめランチ…