【香梅堂の鈴焼】お取り寄せ方法や値段、オンライン通販を解説!

「香梅堂の鈴焼をお取り寄せする方法は?」
「値段やオンライン通販についても知りたい!」
そんなあなたに向けて、香梅堂(こうばいどう)の鈴焼をお取り寄せする方法や値段、オンライン通販情報をご紹介します。
賞味期限やメニュー一覧もお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
目次
香梅堂鈴焼のお取り寄せ方法
まずは、香梅堂の鈴焼をお取り寄せする方法やオンライン通販情報をお伝えしていきます。
お店に電話すればお取り寄せできる
鈴焼は、香梅堂に電話でお願いすればお取り寄せできます。
お取り寄せでも商品自体の値段は変わりませんが、発送料の負担は必要です。
お取り寄せ内容によって送料が異なるので、料金詳細は直接電話でご確認ください。
香梅堂電話番号:0735-22-3132
フリーダイヤル:0120-212-825
楽天市場などのオンライン通販はない
香梅堂の鈴焼は、楽天市場などのオンライン通販では購入できません。
ウェブで検索すれば類似品は表示されますが、香梅堂のものではないのでご注意ください。
オンラインで購入したい場合は
「電話での注文はちょっと苦手…。」
そんな場合は、白浜町の旬菓庵かどやが販売している「熊野古道の鈴」であればネットでの購入が可能です。
和歌山の雰囲気がただよう「熊野古道の鈴」の詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【旬菓庵かどや「熊野古道の鈴」】の詳細はコチラ香梅堂の鈴焼はとれとれ市場で買える?
鈴焼を実店舗で買えるのは、新宮市にある香梅堂だけとなっています。
白浜町のとれとれ市場でも鈴焼カステラは販売していますが、旬菓庵かどやの「熊野古道の鈴」です。
パッケージに「類似品にご注意ください」と書かれているように、ほかの場所で販売されているのは香梅堂のものではないのでご注意ください。
鈴焼の値段と販売タイプ

販売形式は大きく分けて自宅用の「おかもちタイプ(バラ売り)」と贈答用の「詰め合わせタイプ(化粧箱入り)」があり、それぞれの値段は次のとおりです。
【おかもちタイプ(バラ売り)】 | |
---|---|
20粒入×1袋 | 400円 |
20粒入×2袋 | 900円 |
【詰め合わせタイプ(化粧箱入り)】 | |
---|---|
8粒入×6袋 | 1,200円 |
8粒入×9袋 | 1,700円 |
8粒入×12袋 | 2,200円 |
16粒入×9袋 | 3,200円 |
16粒入×12袋 | 4,200円 |
16粒入×16袋 | 5,600円 |
鈴焼は熊野速玉大社の定番お土産

続いて、香梅堂の鈴焼がどのようなお菓子なのか解説していきます。
鈴型のベビーカステラ風和菓子
香梅堂の鈴焼は、一見すると鈴形のベビーカステラに見えます。
しかし、その味わいはしっとりと上品で、口の中がパサついてしまうようなものではありません。
上品な甘さにバターとミルクのコクが加わった、非常に食べやすい味わいが特徴の和菓子です。
上品さの秘密は四国産高級和三盆
上品な甘さの秘密は、使用している砂糖にあります。
四国の特産品である最高級和三盆糖を使うことで甘みにコクと深さが加わり、高級感が引き立った味わいになっているのです。
もちろん、代々受け継がれた秘法を守りつつ改良を重ね続けていることも、味わい深い美味しさの秘密のひとつであるのは言うまでもないでしょう。
神社の神鈴がモチーフ

香梅堂は、世界遺産の一部にもなっている熊野速玉大社から徒歩5分の場所に店舗を構えています。
鈴焼の形はその速玉大社の神鈴をモチーフにしており、参拝に訪れた方が購入していかれる定番のお土産です。
速玉大社については、下記記事「熊野速玉大社のご利益とは?祀られている神様とともに徹底解説!」でお伝えしています。
色々なご利益を授かれるパワースポットですので、ぜひあわせてご覧ください。
行列もできる新宮市の有名スイーツ
もちろん、神社を参拝された方以外にも人気で、「新宮を訪れたら必ず買って帰る」という方もいるほどです。
新宮市のお土産の代名詞ともいえるこのスイーツを求めて、香梅堂の前に行列ができることも珍しくありません。
賞味期限は1週間!冷凍保存は?
香梅堂の鈴焼は保存料を使用していないため、賞味期限は1週間となっています。
ただし、風味はどんどん落ちていくので可能な限り当日中に食べるのがおすすめです。
冷凍すればある程度の長期保存は可能ですが、やはり味わいは当日のものと比べると劣ってしまいます。
また、下記記事「【海鮮せんべい南紀】試食ができるお土産店の人気商品ベスト3」では、田辺市の有名お土産店「海鮮せんべい南紀」を紹介しています。
豊富な種類の海鮮せんべいをオンラインでのお取り寄せできますので、ぜひあわせてご覧ください。
香梅堂は新宮市を代表する甘味処
続いて、香梅堂がどのようなお店なのかご紹介します。
明治元年創業の老舗和菓子店
香梅堂は、「伝統技法と品位を守りつつ、常に品質改良を続ける」という志のもと営業を続ける明治元年創業の老舗和菓子店です。
風格のあるお店の前では、2階で焼きあげられた銘菓たちのいい香りがただよっています。
鈴焼以外の名物メニュー

香梅堂は、正式名称が「御煎餅 鈴焼 處 香梅堂」というだけあって、おせんべいも有名です。
また、どらやきも名物メニューとなっていますので、新宮市を訪れた際はぜひ味わってみてください。
駐車場、営業時間、定休日

駐車場はお店の北側(三重県側)にあり、無料で駐車できます。
営業時間は9:00~21:00(日曜日は17:30まで)、定休日は火曜日です。
営業時間は時期により変更される場合もあるので、訪れるときは事前に電話で確認した方が無難でしょう。
香梅堂のメニュー一覧と値段
メニューの一覧と値段は、下記のとおりです。
すべての商品に和三盆糖が使われており、予算に応じて詰め合わせにも対応してくれます。
電話でのお取り寄せもできますので、ぜひご利用ください。

最後に、鈴焼の原材料とカロリーを確認しておきましょう。
使用されている原材料
使用されている原材料は、下記のとおりです。
鶏卵(国産)、上白糖、小麦粉、バター、和三盆糖、ミルク、麦芽飴/膨張剤、香料
100gあたりのカロリー
100gあたりのカロリーや栄養成分は、下記のとおりです。
栄養成分表示 | 100gあたり(推定値) |
---|---|
カロリー | 370kcal |
タンパク質 | 6.6g |
脂質 | 14.1g |
炭水化物 | 54.1g |
食塩相当量 | 0.44g |
スポット情報
住所 | 新宮市大橋通3-3-4 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 9:00~21:00 (日曜日は17:30まで) |
電話番号 | 0735-22-3132 0120-212-825 |
アクセス | 熊野速玉大社より 国道42号を南へ車で約2分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 香梅堂公式サイト |
【香梅堂の鈴焼】お取り寄せ方法や値段、オンライン通販を解説!(まとめ)
今回は、鈴焼のお取り寄せ方法や値段、香梅堂のメニュー一覧をご紹介してきました。
香梅堂の鈴焼は、新宮市を代表する定番のお土産です。
上品な甘みと風味が特徴のスイーツですので、ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
また、下記記事「【かげろう】白浜銘菓の販売店やお取り寄せ方法、値段をご紹介!」では、南紀白浜の定番お土産である「かげろう」をお伝えしています。
かげろうもお取り寄せできるスイーツですので、ぜひあわせてご覧ください。