【黒沢牧場】搾りたて牛乳ソフトクリームや公園、BBQが有名!

「黒沢牧場ってなにができるの?」
「近くにおすすめのランチスポットはある?」
そんなあなたに向けて、黒沢(くろさわ)牧場の楽しみ方やお土産、ランチ情報をお伝えします。
搾りたての牛乳を使った名物ソフトクリームも紹介していますので、ぜひご覧ください。
目次
黒沢牧場の楽しみ方
黒沢牧場は、海南市にある色々な楽しみ方ができるスポットです。
どのような体験ができるのか、順番に解説していきます。
放牧されているかわいい牛たち

黒沢牧場の牛たちは、狭い牛舎ではなく広い高原で放牧して飼育されています。
そんなのどかな風景を楽しめるのが、黒沢牧場のひとつ目の魅力です。
毎日15時ごろになると牛たちは搾乳のため牛舎に戻ってくるのですが、その際に列を作ってゆっくり歩いてくる姿がとてもかわいいので黒沢牧場を訪れた際はぜひご覧ください。
こどもが楽しめる牛の大型遊具
家族連れにおすすめなのが、大型遊具のある「わんぱくカントリーランド」です。
牛をモチーフにしたすべり台はこども達に大人気ですので、しっかりと遊ばせてあげましょう。
また、下記記事「【和歌山の大きい公園7選】大型遊具やアスレチックで外遊び!」では、おすすめの大型遊具がある公園を紹介しています。色々な特徴をもったスポットを紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
池ではサイクルボートを体験
黒沢牧場には池があり、サイクルボートを楽しめるようになっています。
ボートは20分1,000円ですので、ぜひお子さんを楽しませてあげてください。
無料でソリを貸出!芝すべり
頂上の芝生広場にある丘では、芝すべりも楽しめます。
ソリは広場横にあるゴルフ場フロントで無料貸し出ししてくれるので、手ぶらでもOKです。
小型犬でも安心のドッグラン
黒沢牧場にはドッグランが設置されているので、愛犬とも一緒に楽しい時間を過ごせます。
ドッグランは小型犬用ゾーンとフリーゾーンに分かれているので、小さいワンちゃんを飼われている方も安心です。
なお、ドッグランは水曜日が定休日になっています。
美しい夕景を楽しむ夕陽百選の丘
黒沢牧場からの夕陽は、「和歌山県の夕陽・朝日100選」に選ばれている絶景です。
ミルク工房横にある夕日百選の丘から夕景を楽しめるので、黒沢牧場での1日の締めくくりにぜひ美しい夕日を楽しんでいってください。
絶品スイーツを楽しめるミルク工房
わんぱくカントリーランドの隣にあるのが、「ミルク工房」です。
ミルク工房では、黒沢牧場の新鮮な牛乳を使ったスイーツなどが販売されています。
搾りたて牛乳ソフトクリーム

黒沢牧場の一番の名物メニューは、搾りたての牛乳を使用したソフトクリームです。
濃厚な味わいが大人気で、牧場を訪れた方のほとんどが購入していきます。
ソフトクリームの値段は、コーンでもカップでも350円です。
牛柄ミルクロールケーキ
黒沢牧場のお土産におすすめなのが、ミルクロールケーキです。
白黒牛柄のロールケーキはとってもかわいいので、ぜひ購入していってください。
やさしい牛乳
ストレスフリーな方法で飼育された牛達からとれる、「やさしい牛乳」もおすすめです。
搾りたての牛乳を低温殺菌し、やさしい味わいに仕上げられています。
200ml(200円)と900ml(800円)の2タイプ用意されているので、お持ち帰りやその場で飲む用など用途に分けてご購入ください。
ミルクアイス
黒沢牧場の牛乳を使ったミルクアイスクリームも人気です。
もともとソフトクリームのみの販売でしたが、持ち帰りやお取り寄せに対応するためにアイスクリームも開発されました。
ミルクアイスクリームの値段は、350円です。
商品はお取り寄せもOK
ミルク工房で販売されている商品の一部は、ウェブサイトからお取り寄せできます。
詳細は、下記公式サイトをご覧ください。
・黒沢牧場公式通販サイト
また、下記記事「【香梅堂の鈴焼】お取り寄せ方法や値段、オンライン通販を解説!」では、新宮市にある香梅堂の「鈴焼」について解説しています。こちらも電話でお取り寄せできる地元銘菓ですので、ぜひあわせてご覧ください。
黒沢牧場の入場料、アクセス、駐車場
続いて、黒沢牧場の入場料やアクセス方法、駐車場情報をご紹介します。
リーズナブルな入場料
黒沢牧場の入場料は、大人400円・こども(3歳~中学生)200円です。
1日ゆっくり遊べるスポットですので、とてもリーズナブルな料金設定だといえるでしょう。
アクセスは自家用車
黒沢牧場へは、自家用車でのアクセスが必要です。
国道424号線を海南市から有田川町へ向かって走れば、牧場の入り口が見えてきます。
詳細な道のりは、下記公式サイトで解説してくれていますので、ぜひご覧ください。
・黒沢牧場公式(アクセス方法)
無料駐車場完備
黒沢牧場の駐車場は、無料で利用できます。
600台駐車可能な大型駐車場ですので、安心して向かいましょう。
黒沢牧場のランチ情報
最後に、黒沢牧場のランチ情報をご紹介します。
近隣に飲食店は少ない
黒沢牧場は山の上にあるため、近隣にランチスポットがありません。
ランチはお弁当がおすすめ
黒沢牧場を楽しむときは、お弁当を持参するのがおすすめです。
高速道路降り口から国道424号線に向かう途中にコンビニがいくつかあるので、そこで購入するのもいいでしょう。
満喫するならバーベキュー
黒沢牧場の芝生広場では、バーベキューができます。
機材の貸し出しや食材の販売はないので準備は必要ですが、山頂でのバーベキューは格別です。
黒沢牧場での1日をしっかり満喫したい方は、ぜひバーベキューを楽しんでください。
下記記事「【黒潮市場】バーベキュー料金やマグロ解体ショー、駐車場を解説」では、黒潮市場の浜焼きバーベキューについてお伝えしています。
マグロの解体ショーも楽しめるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。
スポット情報
住所 | 和歌山県海南市上谷603 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入場料金 | 大人 400円 こども(3歳~中学生) 200円 |
電話番号 | 073-487-1677 |
アクセス | (大阪方面) 阪和自動車道「海南東IC」 から車で約20分 (紀南方面) 阪和自動車道「海南IC」 から車で約30分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 黒沢牧場公式サイト |
【黒沢牧場】搾りたて牛乳ソフトクリームや公園、BBQが有名!(まとめ)
今回は、黒沢牧場の楽しみ方やお土産、ランチ情報をご紹介してきました。
黒沢牧場は、空気のきれいな山頂でかわいい牛を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせるスポットです。
搾りたての牛乳を使ってソフトクリームも絶品ですので、ぜひ牛たちとの楽しい1日をお過ごしください。
下記記事「【生石高原アクセス】最短ルートはNG!車での安全な行き方は?」では、「生石高原(おいしこうげん)」へ向かう安全ルートをお伝えしています。
生石高原は「黄金色の絨毯」とよばれるススキが有名な観光名所ですので、ぜひあわせてご覧ください。