【道の駅ごまさんスカイタワー】標高1,300mの絶景展望台!

「ごまさんスカイタワーってどんな道の駅?」
「展望台から絶景を楽しめるって本当?」
そんなあなたに向けて、道の駅ごまさんスカイタワーの展望台や名物ソフトクリームをご紹介します。
訪れる際のおすすめルートや注意点も解説していますので、ぜひ本記事を参考に標高1,300mからの絶景をお楽しみください。
目次
標高1,300mの展望台が有名な道の駅
まずは、ごまさんスカイタワーがどのような道の駅なのかご紹介していきます。
展望室はスカイツリーより高い

ごまさんスカイタワーは護摩壇山(ごまだんさん)の標高1,282mの場所にある道の駅で、高さ33mの展望台が設置されています。
展望室は360°のパノラマビューとなっており、天気のいい日には四国まで見渡せる絶景スポットです。
標高と展望タワーを合わせた高さは1,315mとなり、東京スカイツリー(634m)の2倍以上にもなります。
護摩木を積み上げたデザイン
展望タワーは、護摩木を積み上げたデザインになっています。
この外観は、源平合戦に敗れた平維盛がこの地で護摩木を炊き上げて命運を占ったという史実にならったものです。
2012年に道の駅に登録
ごまさんスカイタワーは、1986年に松下興産により建築され、2002年に龍神村へ無償譲渡されました。
その後、2012年に道の駅として登録され現在にいたります。
ツーリングの休憩場所にも重宝
ごまさんスカイタワーの前を通る「高野龍神スカイライン」は、適度なカーブと勾配でツーリングに人気の道です。
道の駅はバイカーの方々の休憩所としても重宝されており、山奥にもかかわらず多くのお客さんでにぎわっています。
また、下記記事「【道の駅くしもと橋杭岩】おすすめランチやお土産情報をご紹介!」では、本州最南端にある「道の駅くしもと橋杭岩」を紹介しています。国の天然記念物橋杭岩を楽しめるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。
展望台の入場料と割引クーポン
ここでは、ごまさんスカイタワー展望台の入場料と割引クーポンをご紹介します。
入場料は300円
ごまさんスカイタワー展望台の入場料は、小学生以上300円です。
大人でも同じ料金で利用できるのは、嬉しいポイントですね。
JAF会員は50円割引
ごまさんスカイタワーはJAFの優待施設になっており、会員証を提示すれば50円の割引が受けられます。
黒ゴマソフトクリームが名物
ごまさんスカイタワーの名物は、ごまごまソフト。
黒ゴマを使ったソフトクリームは、さっぱりした甘さとほのかな苦みが特徴の大人のスイーツです。
黒ゴマが苦手な方やお子様には、普通のバニラソフトクリームも用意されているのでご安心ください。
護摩壇山や龍神岳登山の拠点にも
ごまさんスカイタワーからは護摩壇山や龍神岳への登山道も整備されており、シーズンになると駐車場に車をおいて登山を楽しまれる方でにぎわいます。
龍神岳は和歌山の最高峰ですので、登山好きの方はぜひチャレンジしてみてください。
下記記事「【龍神温泉】宿泊旅館3選や元湯、混浴日帰り入浴プランを紹介!」では、ごまさんスカイタワーの先にある龍神温泉についてお伝えしています。
日本三美人の湯ともよばれる秘湯ですので、ぜひあわせてご覧ください。
駐車場は天体観測スポット
道の駅の駐車場は標高が高く、開けた場所にあるため、天体観測スポットとしても有名です。
24時間利用可能なトイレも整備された駐車場ですので、車中泊をしながら星空を楽しまれる方もいます。
ごまさんスカイタワーの注意点
続いて、ごまさんスカイタワーを訪れる際の注意点を確認していきましょう。
積雪の影響で冬季は通行止め
高野龍神スカイラインは、積雪の恐れがあるため西日本で唯一の冬季通行止め道路となっています。
道の駅も12月1日から3月31日まで休業となりますので、注意しておきましょう。
ライブカメラで現地の状況を確認
晩秋や天候の悪化が予想される場合も、道路状況に注意が必要です。
現地の状況はライブカメラで確認できますので、心配な場合は必ず確認してから向かうようにしましょう。
天空レストランは休業中
ごまさんスカイタワーは天空レストランのランチでも有名でしたが、2023年から休業中です。
営業再開のめどは立っていないそうなので、ランチ目当ての方は残念ですがあきらめましょう。
和歌山のランチをお探しの方には、下記記事「岩出市の和食ランチならすし藤左ヱ門!子連れOKの本格派寿司店」で、岩出市の「すし藤左ヱ門」を紹介しています。絶品海鮮ランチを堪能できるお店ですので、ぜひあわせてご覧ください。
ごまさんスカイタワーへの行き方
最後に、ごまさんスカイタワーへのおすすめの行き方について解説します。
高野山から高野龍神スカイラインへ
ごまさんスカイタワーへアクセスする場合は、京奈和自動車道を「かつらぎ西IC」でおりたあと、国道480号を経由して国道371号(高野龍神スカイライン)へ入る行程がおすすめです。
国道371号へは高野山の大門を三差路を直進する形で入っていくようにしましょう。
カーナビでは花園村を経由するルートを案内される場合もありますが、少し険しい道になるのであまりおすすめできません。
スポット情報
・営業時間
平日 9:30~16:00
土日祝 9:00~16:00
・定休日
12月1日~3月31日
4月~11月は無休
・入場料
300円
・電話番号
0739-79-0622
・アクセス
京奈和自動車道
「かつらぎ西IC」から
車で約1時間20分
・駐車場
あり(無料)
・ウェブサイト
道の駅ごまさんスカイタワー公式
【道の駅ごまさんスカイタワー】標高1,300mの絶景展望台!(まとめ)
今回は、道の駅ごまさんスカイタワーの展望台をご紹介してきました。
標高1,300mの展望室からは山並みを見下ろす絶景が楽しめます。
名物ごまごまソフトも絶品ですので、ぜひごまさんスカイタワーを訪れてみてください。
また、下記記事「【高野山おすすめカフェ3選】気軽に楽しめるスポットをご紹介!」では、高野山のおすすめカフェ3選について解説しています。スカイタワーの帰りに立ち寄れるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。