熊野本宮大社旧社地「大斎原」の歴史や祭神、アクセス方法を紹介

秋に実った稲穂と大鳥居
秋に実った稲穂と大鳥居

「熊野本宮大社の大斎原ってどんな場所?」

「歴史や祀られている神様を知りたい!」

そんなあなたに向けて、熊野本宮大社の旧社地である「大斎原」についてご紹介します。

パワースポットとしても有名な神域の詳細やアクセス方法を解説していきますので、ぜひご覧ください。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

熊野川の中州にある神域

まずは、大斎原とはどのような場所なのか確認していきましょう。

大斎原の読み方は「おおゆのはら」

神秘的な雰囲気の参拝道
神秘的な雰囲気の参拝道

大斎原の読み方は、「おおゆのはら」です。

もともと熊野本宮大社があった神域で、現在の本宮大社から歩いて10分ほどの場所にあります。

入り口には日本一の大きさを誇る大鳥居がそびえ立っていますので、迷わず辿りつけると思います。


現在の8倍の規模を誇った神域

大斎原に熊野本宮大社があったときは、現在の8倍ほどの規模だったといわれています。

約11,000坪の境内に、5棟12社の社殿や楼門、神楽殿や能舞台が立ち並んでいました。

濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂

大斎原は、熊野川と音無川、岩田川が合流する地点の中州にあります。

江戸時代までは中州に渡る橋は架けられておらず、川で着物の裾を濡らして参拝するのが慣わしとなっていました。

川の冷たい水で身と心を清めてから神域に立ち入るしきたりは、「濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂」とよばれています。

明治22年の大水害で社殿が流出

そんな大斎原を大水害が襲ったのが、明治22年です。

多くの社殿が流出して甚大な被害を受けましたが、残った4つの社殿を現在の場所に遷座して熊野本宮大社が復興されました。

熊野本宮大社と同じ熊野三山のひとつ「熊野那智大社」については、下記記事「【熊野那智大社】ご利益や八咫烏伝説、駐車場や所要時間を紹介!」で解説しています。

那智の瀧や八咫烏伝説で有名な神社ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【熊野那智大社】ご利益や八咫烏伝説、駐車場や所要時間を紹介!

世界遺産熊野三山の一角「熊野那智大社」に祀られている神様や八咫烏伝説についてご紹介!駐車場や参拝の所要時間、那智の滝やおすすめのお守り3選についても解説していま…


現在の大斎原の姿

穏やかな大斎原の風景
穏やかな大斎原の風景

現在の大斎原は地続きになっており、大鳥居の奥に神域の森が生い茂っています。

不思議と暖かい雰囲気をもった、スピリチュアルな空間です。


中四社・下四社の神々を祀る祠

水害のあと、大斎原には流出した中四社と下四社を祀る石の祠がつくられました。

中四社と下四社に祀られている神様については、のちほどご説明します。

日本一の大鳥居

大斎原の代名詞ともいえる大鳥居は、2000年に建立されたものです。

日本一の大きさを誇り、高さは33.9m、横幅は42mにもなります。

桜の名所としても有名

満開の桜と大鳥居
満開の桜と大鳥居

大斎原は桜の名所としても有名です。

春になると花をつけた桜の木々が神域を彩ります。

下記記事「【福定の大銀杏】イチョウの見頃やアクセス、近隣温泉をご紹介!」では、上富田ICから熊野本宮大社を目指す途中にある「福定の大銀杏」についてお伝えしています。

秋には素晴らしい紅葉を楽しめるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。

【福定の大銀杏】イチョウの見頃やアクセス、近隣温泉をご紹介!

「福定の大銀杏の見頃っていつ?」 「宝泉寺までのアクセス方法も知りたい!」 そんなあなたに向けて、福定の大銀杏(ふくさだのおおいちょう)とよばれる天然記念物「宝…


中四社・下四社に祀られる神々

手水鉢に並べられた柄杓
手水鉢に並べられた柄杓

ここでは、大斎原の中四社と下四社に祀られる神々とそのご利益について説明させていただきます。


中四社第五殿 忍穂耳命

忍穂耳命(おしほみみのみこと)は、家津御子大神と天照大神の誓約により生まれた神です。

主なご利益には、「勝運招福」や「家門繁栄」、「商売繁盛」などがあります。

中四社第六殿 瓊々杵尊命

瓊々杵尊命(ににぎのみこと)は、天照大神の孫にあたる神です。

主なご利益には、「五穀豊穣」や「商売繁栄」、「国家安寧」などがあります。

中四社第七殿 彦穂々出見尊

彦穂々出見尊(ひこほほでみのみこと)は、瓊々杵尊命から生まれた神であり神武天皇の祖父です。

主なご利益には、「商売繁昌」や「航海安全」、「畜産守護」などがあります。


中四社第八殿 鵜葦屋葦不合命

鵜葦屋葦不合命(うがやふきあわせずのみこと)は、彦穂々出見尊から生まれた神であり神武天皇の父です。

主なご利益には、「夫婦和合」や「子宝安産」、「スポーツ上達」などがあります。

下四社第九殿 軻遇突智命

軻遇突智命(かぐつちのみこと)は、伊邪那美大神と伊邪那岐大神から生まれた火の神です。

主なご利益には、「火難除け」や「郷土守護」、「金運向上」などがあります。

下四社第十殿 埴山姫命

埴山姫命(かにやまひめのみこと)は、伊邪那美大神から生まれた神です。

主なご利益には、「開梱守護」や「土木業守護」、「安産守護」などがあります。

下四社第十一殿 彌都波能賣命

彌都波能賣命(みずはのめのみこと)は、伊邪那美大神から生まれた神です。

主なご利益には、「祈雨」や「治水」、「安産」などがあります。

下四社第十二殿 稚産霊命

稚産霊命(わくむすびのみこと)は、伊邪那美大神から生まれた神です。

主なご利益には、「五穀豊穣」や「災難除け」、「子孫繁栄」などがあります。

下記記事「熊野速玉大社のご利益とは?祀られている神様とともに徹底解説!」では、熊野速玉大社に祀られている神々とそのご利益について解説しています。

同じ熊野三山に数えられる神社ですので、ぜひあわせてご覧ください。

熊野速玉大社のご利益とは?祀られている神様とともに徹底解説!

「熊野速玉大社ってどんなご利益があるの?」 「熊野速玉大社にどんな神様が祀られているのか知りたい!」 そんなあなたに向けて、熊野速玉大社で授かれるご利益を祀られ…


地元の方は大斎原と呼ばない!?

実は、地元の方はこの場所を大斎原とはあまりいいません。

多くの場合は、「古宮(ふるみや)」や「旧社(旧社)」とよばれます。


大斎原へのアクセスと駐車場

最後に、大斎原へのアクセス方法と駐車場情報をお伝えします。

田辺駅からのアクセス

田辺駅から大斎原へは、明光バスや龍神バスを利用して向かえます。

所要時間は明光バス新宮駅行きが1時間35分、龍神バス発心門王子行が2時間4分です。

運賃は、いずれも2,100円となっています。

南紀白浜空港からのアクセス

南紀白浜空港から大斎原へは、明光バス利用して向かえます。

所要時間は2時間22分、運賃は2,550円です。

自家用車でのアクセス

自家用車で向かう場合は、国道42号「上富田IC」から約1時間の道のりです。

整備は行き届いていますが、山中を走る形になるので運転にご注意ください。

熊野本宮大社の無料駐車場

大斎原へ自家用車で行く場合は、熊野本宮大社の駐車場を無料で利用できます。


スポット情報

・住所
  和歌山県田辺市本宮町本宮

・入場料金
  無料

・電話番号
  0735-42-0009
  (熊野本宮大社)

・アクセス
  国道42号「上富田IC」
  から車で約1時間

・駐車場
  あり(無料)

・ウェブサイト
  熊野本宮大社公式ウェブサイト


熊野本宮大社旧社地「大斎原」の歴史や祭神、アクセス方法を紹介(まとめ)

今回は、熊野本宮大社の旧社地「大斎原」をご紹介してきました。

パワースポットや大鳥居が有名な大斎原には、現在も中四社・下四社の神々が祀られています。

やわらかい雰囲気をまとった聖地をぜひ訪れてみてください。

また、下記記事「【湯の峰温泉】つぼ湯や公衆浴場、おすすめ宿泊旅館を徹底解説!」では、熊野本宮大社の近くにある「湯の峰温泉」について解説しています。

世界遺産にも登録されているつぼ湯が有名な温泉ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【湯の峰温泉】人気旅館あづまやとつぼ湯の営業時間やアクセスを紹介!

湯の峰温泉・旅館あづまやの楽しみ方!おすすめアクセス・駐車場の紹介や公衆浴場の営業時間や人気のランチもお伝えします!