白浜温泉だけじゃない!白浜周辺のおすすめ観光スポット7選

「白浜周辺って海と温泉以外の観光スポットはないの?」
そんなあなたに向けて、白浜周辺のおすすめ観光スポット7選を紹介します。
今回紹介する7つのスポットは、王道の白浜観光スポットではない穴場を厳選しました。
ぜひ参考に、少しアレンジした白浜観光を計画してみてください。
目次
コスパ抜群バイキング「秋津野ガルテン」
ひとつ目に紹介させていただく白浜周辺のおすすめ観光スポットは、「秋津野ガルテン」。
秋津野ガルテンは使われなくなった小学校をリノベーションした施設で、昭和時代の面影を残した観光スポットです。
ここでは、そんな秋津野ガルテンの魅力を紹介していきます。
白浜へ観光のランチにおすすめ
秋津野ガルテンの一番の魅力は、地元の野菜をふんだんに使ったビュッフェスタイルのレストランです。
レストランでは健康的な味付けのメニューが、ズラリと30種類以上並びます。
いい天気の日に旧小学校の校舎と中庭を眺めながら食べるランチは、気持ちをほっこりさせてくれるでしょう。
また、和歌山県特産のみかんを使用した果汁100%のオレンジジュースも用意されているので、みかんの本場の濃厚な味わいを楽しんでみてください。
秋津野ガルテンのレストランは白浜観光前のランチに重宝しますので、ぜひ旅行行程に組み込んでいただければ幸いです。
お菓子作り体験や宿泊もできる
秋津野ガルテンには、レストラン以外にも魅力的な施設が盛りだくさんです。
併設されたカフェでは、お菓子作りの体験もできます。
地元で収穫された柑橘(かんきつ)類を使って行うスイーツ作りは、ほかでは体験できない楽しみのひとつです。
また、秋津野ガルテンは宿泊施設としての顔も持っており、木造二階建ての宿泊棟ではゆっくりとした田舎の空気を味わえます。
白浜まで車で30分程度の位置ですので、秋津野ガルテンを宿泊拠点として白浜観光を楽しむのもいいかもしれません。
ほかにも農業体験など魅力がたっぷり詰まった秋津野ガルテンをぜひ訪れてみてください。
秋津野ガルテンの詳細については、下記記事「秋津野ガルテンのランチバイキング|3つの優しい魅力をご紹介!」でも紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
世界一深いポスト「すさみ海中ポスト」
続いて紹介する白浜周辺のおすすめスポットは、「海中ポスト」です。
海中ポストは白浜町の南に位置するすさみ町の観光スポットで、白浜からは30分程度で向かえます。
この記事を読まれている方の中には、「海中ポストってなに?」って感じられている方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんと説明させていただきますのでご安心ください。
色鮮やかなすさみの海
海中ポストの説明をさせていただくにあたり、まずはすさみの海がどのような海なのか説明させてください。
太平洋に面したすさみの海には黒潮の恵みを受けて多様な生物たちがくらしており、群生するテーブルサンゴや色鮮やかなウミウシ、さまざまな種類のカラフルな魚たちが南国の海を演出してくれています。
そんな美しい海の風景を楽しみに大勢の方がダイブに訪れるスキューバーダイビングの聖地、それがすさみ町の海なのです。
世界一深いところにあるポスト
そんな美しいすさみの海にあるダイビングスポットのひとつが「海中ポスト」。
2002年には「世界一深いところにあるポスト」としてギネスブックに登録されており、実際にはがきを入れればちゃんと送り先へ届きます。
ポストは海底10mの場所に設置されており、スキューバーダイビングで向かう必要がありますが、クラブノアすさみの体験ダイビングを利用すればだれでもたどり着けます。
専用の耐水はがきもクラブノアすさみで購入できるので、ぜひ世にも珍しい海中ポストからはがきを送ってみてください。
【SPOT情報】
・料金
13,000円(体験ダイビング)
・集合時間
9:30~、14:30~の1日2回
・住所
和歌山県西牟婁郡
すさみ町周参見4857-74
・ウェブサイト
クラブノアすさみ公式サイト
水族館と海の幸「道の駅すさみ」
すさみ町には海中ポスト以外にもおすすめの観光スポットがあります。
そのおすすめ観光スポットは、「道の駅すさみ」。
道の駅すさみは白浜周辺から車で約30分の場所にある道の駅ですが、ただ休憩をするだけの場所ではなく、ここを目当てに訪れる方もいるほどの観光スポットです。
ここでは、そんな道の駅すさみの魅力を紹介します。
世にも珍しい「エビとカニの水族館」
まず、道の駅すさみでなによりおすすめしたいのは、併設されている「エビとカニの水族館」です。
このほかにはないコンセプトで設置された水族館では、珍しいエビやカニ達が飼育されています。
エビやカニ達はただ観察するだけでなく、イセエビに触れてみたり、ヤドカリ釣りができたりとこども達が喜びそうなイベントも開催されています。
エビとカニの水族館と言いつつ、ペンギンやウミガメとも触れ合えるので、しっかりと満足してもらえるはずです。
ぜひ、白浜周辺を訪れた際は、エビとカニの水族館まで足をのばしてみてください。
【SPOT情報】
・料金
大人800円
小中学生500円
未就学児(3歳以上)300円
・営業時間
9:00~17:00
(最終入館16:20)
・定休日
なし
・住所
和歌山県西牟婁郡
すさみ町江住808-1
・ウェブサイト
エビとカニの水族館公式
ランチにおすすめ「レストラン蒼海」
道の駅すさみのもうひとつの魅力は、「レストラン蒼海(そうかい)」のランチです。
近くの港で水揚げされた新鮮な海の幸や、地元の特産品であるイノブタを使った料理を楽しめます。
中でもおすすめは、「地伊勢海老の天丼定食」。
イセエビ天丼とイセエビの旨味が凝縮された荒磯汁は、まさに贅の極みです。
レストラン蒼海では窓際にカウンター席が設置されており、美しい太平洋の海を眺めながら食事ができます。
ぜひ、旅の昼食に道の駅すさみを利用してください。
【SPOT情報】
・営業時間
11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
・定休日
なし
・住所
和歌山県西牟婁郡
すさみ町江住808-1
・ウェブサイト
道の駅すさみ公式サイト
自然を満喫「日置川カヌー体験」
続いて紹介する白浜周辺のおすすめ観光スポットは、「日置川カヌー体験」。
海や温泉のイメージが強い白浜ですが、白浜温泉から車で40分程度走れば川でのアクティビティを楽しめるスポットもあります。
ここでは、そんな川のアクティビティ「日置川カヌー体験」を紹介します。
初心者でも安心のカヌー体験
日置川カヌー体験ができるのは、白浜町久木地区にある向平キャンプ場。
4月中旬から11月末までの期間限定で、カヌー体験ができます。
初めてのカヌー体験は不安もあるかもしれませんが、ここで用意されているコースは初心者でも安心に楽しめるものです。
安定感抜群の2人乗りカヌーもあるので、お子さんや恋人同士で利用するのもいいでしょう。
カヌー体験の実際の流れ
実際のコースの所要時間は、移動やインストラクターの指導も含めて約3時間です。
キャンプ場から約4km上流の地点まで移動後、まずは陸上レッスンを行います。
陸上レッスンで基礎を理解できたら、続いて川でのレッスン開始です。
初めはなかなか上手く操作できないかもしれませんが、インストラクターが丁寧に指導してくれるので安心してください。
操作が上達したらいざ出発。
途中で八草の滝を探検したり、流れの速いポイントを乗り越えたりしながらもとのキャンプ場を目指します。
ぜひ、白浜の川のアクティビティも満喫していってください。
【SPOT情報】
・料金
大人
1人乗り 5,500円
2人乗り 5,000円
小人(小中学生)
1人乗り 4,500円
2人乗り 4,000円
・開催時間
9:30~、13:30~の1日2回
・開催期間
4月中旬~11月末
・住所
和歌山県西牟婁郡
白浜町久木27
・ウェブサイト
日置川カヌー倶楽部公式サイト
大型遊具の公園「新庄総合公園」
続いての白浜周辺のおすすめ観光スポットは、「新庄総合公園」。
新庄総合公園は白浜周辺から車で10分強の位置にある、温泉観光だけでは満足できないこども達を満足させるのにうってつけの公園です。
白浜町が属する西牟婁郡有数の大規模公園でもある、新庄総合公園の魅力を確認していきましょう。
2つの大型遊具がある公園
新庄総合公園には、2つの大型遊具が設置されています。
ひとつは、「ゆめのふね」と名付けられた船をモチーフにした遊具です。
網のぼりやスライダーなど、こども達が元気いっぱいに楽しむ仕掛けが盛りだくさんです。
もうひとつの大型遊具は、41種類物アイテムが盛り込まれた「ゆめのみなと」。
中でも一番の特徴は高さ9mからすべり降りる、全長38mのトビウオローラースライダーです。
白浜観光の途中でお子さんが身体を動かしたくてうずうずしていたら、ぜひ連れていってあげてください。
大人もゆっくりと楽しめる
新庄総合公園には噴水や野外音楽堂も設置されており、大人もゆっくりと楽しめる公園でもあります。
野外音楽堂では不定期にイベントが開催されており、タイミングが合えば心地よい演奏を聴きながら園内散策を楽しめるでしょう。
春は園内の桜の木がとてもきれいなので、大勢の花見客でにぎわいます。
ゆったりと桜の花を眺めながらお弁当を楽しむのも、新庄総合公園の楽しみ方のひとつです。
【SPOT情報】
・入場料金
無料
・定休日
なし
・住所
和歌山県田辺市たきない町3558-1
・ウェブサイト
田辺市公式サイト
下記記事「和歌山県のおすすめ公園5選!大型遊具でこどもを元気に遊ばそう」では、新庄総合公園のほかにも大型遊具がある和歌山県内の公園を紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
梅の花といももちが有名「南部梅林」
続いて紹介する白浜周辺の観光スポットは、「南部梅林」。
南部梅林は白浜周辺から車で約35分の位置にある、期間限定の観光スポットです。
1年に1か月しか楽しめない南部梅林の魅力をお伝えしていきます。
梅が作り出す2月の絶景
南部梅林とはその名とおり広大な梅林で、毎年2月に園内一面に梅の花が咲き誇る美しい風景はまさに絶景です。
あまりなじみがないかもしれませんが、桜と同様にお弁当を用意し、梅の木の下で花見を楽しむ方々で2月の土日はにぎわっています。
また、梅まつりも開催され、もち投げや猿まわし公演が行われるので、ぜひ訪れてみてください。
【SPOT情報】
・入園料金
大人(中学生以上)300円
小人(小学生)100円
・開園期間
1月下旬~3月上旬ごろ
・住所
和歌山県日高郡みなべ町晩稲地内
・ウェブサイト
南部梅林公式サイト
期間限定「かたやまのいももち」
南部梅林観光では、絶対に外せないご当地スイーツがあります。
その名は、「かたやまのいももち」。
南部梅林の片山農園さんが販売している芋餅なのですが、これを目当てに行列ができます。
かたやまのいももちは、自家栽培のサツマイモ(紅はるか)ともち米で作ったお餅の中にあんこを入れ、外側にはきな粉をまぶした和風スイーツです。
食感は柔らかいというよりも「とろとろ」と言った方がいいレベルで、意外とボリューム感があります。
梅の開花時期しか味わえない期間限定スイーツなので、その時期に白浜を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
【SPOT情報】
・料金
1個120円~
・営業時間
9:00~16:30
・開店期間
南部梅林の開園期間と同じ
・住所
和歌山県日高郡みなべ町晩稲1253
・ウェブサイト
和歌山みなべ観光協会公式サイト
絶景コーヒー「CoroCoro珈琲」

白浜周辺を観光したあとに立ち寄ってもらいたいスポットが、「CoroCoro珈琲」。
CoroCoro珈琲は白浜周辺から車で約40分の場所にある、自家焙煎のスペシャルティコーヒーを堪能できるコーヒー店です。
コーヒー好きにはたまらない、CoroCoro珈琲の魅力をお伝えしていきます。
ブラックを勧める3つのこだわり
CoroCoro珈琲では、コーヒーをブラックで楽しむようにすすめられます。
次の3つのこだわりにより、本当に美味しいコーヒーを提供する自信があるからです。
100%スペシャルティコーヒー
ひとつ目のこだわりは、最高品質の豆を100%使用していることです。
国際基準による採点で80点以上のスコアを獲得した、流通量のわずか数%しかないスペシャルティコーヒーを、CoroCoro珈琲では100%使用しています。
独自の自家焙煎技術
ふたつ目のこだわりは、独自の焙煎方法です。
コクと甘みを引き出し、不快な酸味や苦みを抑えるため、オーナーがこだわりの焙煎方法で自家焙煎を行っています。
焙煎前後の手作業豆選別
最後のこだわりポイントは、コーヒー豆の選別です。
焙煎前後の2回、手作業で品質の悪い豆を徹底的に取り除き、雑味やエグ味の少ないコーヒーを実現しています。
これら3つのこだわりによって作られたコーヒーは、まさに至高の一杯。
白浜周辺を観光した帰りにぜひその味を楽しんでみてください。
旅は最後までゆっくりと
CoroCoro珈琲をおすすめしたい理由は、コーヒー以外にもあります。
それは、和歌山県の道路事情です。
白浜周辺を観光するためには高速道路の通行が必須なのですが、印南インターから白浜インター間は片側1車線の区間も多く、特に夏場は渋滞が高確率で発生します。
その渋滞を回避する意味でも、下道で印南町にあるCoroCoro珈琲に立ち寄り、ゆったりと旅の帰り道まで楽しんでもらいたいのです。
店内からは太平洋も一望できるため、海に沈みゆく夕陽を眺めながら白浜周辺を観光した思い出を語り合うのもいいでしょう。
せっかくの旅行なので、最後までしっかりと楽しんでいってください。
【SPOT情報】
・営業時間
12:00~18:00
・定休日
月曜日、火曜日
・住所
和歌山県日高郡
印南町島田2292-30
・ウェブサイト
CoroCoro珈琲公式サイト
白浜温泉だけじゃない!白浜周辺のおすすめ観光スポット7選(まとめ)
今回は、白浜周辺の観光スポット7選を紹介してきました。
紹介した場所は、どれも王道の白浜観光スポットではないものばかりです。
一度白浜を訪れたことがある方でも新しい発見があると思うので、ぜひ今回紹介した場所を訪れてみてください。
下記記事「【白浜温泉】おすすめホテル3選や日帰り入浴プラン、外湯を紹介!」では、白浜温泉のおすすめホテルをお伝えしています。
日帰りで温泉を楽しむプランについても解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。