【福定の大銀杏】イチョウの見頃やアクセス、近隣温泉をご紹介!

「福定の大銀杏の見頃っていつ?」
「宝泉寺までのアクセス方法も知りたい!」
そんなあなたに向けて、福定の大銀杏(ふくさだのおおいちょう)とよばれる天然記念物「宝泉寺のイチョウ」の見頃とアクセスをお伝えします。
観賞時のポイントや近隣にある温泉宿についても解説していますので、ぜひご覧ください。
目次
天然記念物「福定の大銀杏」
まずは、福定の大銀杏がどのようなイチョウの木なのかをみていきましょう。
宝泉寺の境内にある巨大なイチョウの木
福定の大銀杏は、田辺市中辺路町福定の宝泉寺境内にあるイチョウの木です。
推定樹齢は400年、幹の周囲は5.3m、高さは22mで、根元から4mほどの高さで幹が数本に分かれる姿から千本銀杏ともよばれています。
田辺市の指定文化財(天然記念物)
福定の大銀杏は、「宝泉寺のイチョウ」という名称で田辺市の指定文化財(天然記念物)に指定されています。
紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬
紅葉の見頃は、11月中旬~12月上旬です。
2022年は11月20日ごろにきれいに色づきました。
「福定の大銀杏」観賞のポイント

続いて、福定の大銀杏を観賞する際のポイントをお伝えしていきます。
地面を埋める黄金色のじゅうたん
福定の大銀杏がしっかりと色づくのは11月20日ごろですが、個人的にはそれよりも少しあとの時期がおすすめです。
色づいたイチョウの葉があたり一面を埋め尽くし、まるで黄金色のじゅうたんが敷かれたような美しい風景を楽しめます。
空中に延びる「垂乳根(たらちね)」
福定の大銀杏を訪れた際に見てもらいたいのが、垂乳根です。
垂乳根は幹から空中に伸びる根で、乳房状の形をしていることから「安産」信仰の対象となっています。
不思議な自然の姿が見られますので、ぜひ垂乳根を観察してみてください。
オスの木なので銀杏(ぎんなん)はできない
イチョウには「オスの木」と「メスの木」があり、銀杏ができるのはメスの木だけです。
福定の大銀杏はオスの木なので、銀杏はできません。
所要時間はゆっくり楽しんでも30分
福定の大銀杏を観賞するときの所要時間は、ゆっくり楽しんでも30分ほどです。
のちほどお伝えする近隣の温泉など、ほかの観光スポットとあわせてお楽しみください。
下記記事「【高野山紅葉】もみじの見頃や宿坊1泊2日モデルコースを紹介!」では、高野山の紅葉を巡るモデルコースをお伝えしています。
ぜひご利用いただきたい宿坊についても解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
「福定の大銀杏」の動画
福定の大銀杏が色づくようすは、紀伊民放Digitalのアカウントで動画が公開されています。
下に動画を埋め込んでおきますので、壮大な姿をぜひ見てみてください。
紅葉のライトアップは?
以前は、福定の大銀杏でも紅葉のライトアップが行われていましたが、現在は木に与える影響を考慮して中止されています。
宝泉寺へは、明るい時間帯に訪問するようにしましょう。
近隣のおすすめ温泉宿
ここでは、福定の大銀杏の近くにある温泉宿をお伝えしていきます。
川湯温泉 富士屋
ひとつ目の旅館は、「川湯温泉 冨士屋」。
冨士屋は、大塔川の河原に冬季限定で設置される仙人風呂を目の前に望む旅館です。
落ち着いた雰囲気の客室や貸し切り露天風呂の詳細は、下記リンクをご確認ください。
>>【川湯温泉 冨士屋】の詳細はコチラわたらせ温泉 ホテルささゆり
ふたつ目の宿は、「わたらせ温泉 ホテルささゆり」。
ホテルささゆりは、西日本最大級の大露天風呂が自慢の旅館です。
地元の名産品を盛り込んだ月替わりの創作和食会席の詳細は、下記リンクをご確認ください。
>>【わたらせ温泉 ホテルささゆり】の詳細はコチラ湯の峰温泉 湯の峯荘
最後のひとつが、「湯の峰温泉 湯の峯荘」。
湯の峯荘は、日本最古の湯としても知られる湯の峰温泉にある旅館です。
無料の貸し切り家族風呂や美熊野牛を使った料理の詳細は、下記リンクをご確認ください。
>>【湯の峰温泉 湯の峯荘】の詳細はコチラ宝泉寺へのアクセスと駐車場
最後に、福定の大銀杏へのアクセスと駐車場について確認しておきましょう。
電車でのアクセス
電車でアクセスするときは、JR「紀伊田辺駅」から龍神バスで「福定バス停」を目指す形になります。
ただし、バスが1日に5便しかないためあまりおすすめできません。
自家用車でのアクセス
自家用車でアクセスする場合の最寄りインターチェンジは、国道42号「上富田IC」です。
インターチェンジから40分ほど国道311号線を走れば、「天然記念物 大銀杏」と書かれた看板が左手に見えてきます。
看板が交差点の奥に入っているので少し分かりにくいですが、下のストリートビューを参考にしていただければと思います。
宝泉寺の駐車場を利用可能
福定の大銀杏を観賞するときは、宝泉寺の参拝者用駐車場を利用させてもらえます。
駐車料金は無料ですので、譲り合って利用しましょう。
スポット情報
住所 | 和歌山県田辺市中辺路町福定275 |
見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
定休日 | なし |
営業時間 | 常時開放 |
入場料金 | 無料 |
電話番号 | 0739-64-1470 (中辺路町観光協会) |
アクセス | 国道42号「上富田IC」から約40分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 中辺路町観光協会(福定の大銀杏) |
【福定の大銀杏】宝泉寺のイチョウの見頃やアクセスをご紹介!(まとめ)
今回は、福定の大銀杏の見頃やアクセスについてお伝えしてきました。
福定の大銀杏は、樹齢400年にもなる大木に美しい葉をまとって訪れる人々を楽しませてくれます。
近隣には温泉や世界遺産など観光スポットが盛りだくさんですので、ぜひ紅葉の観賞とあわせてお楽しみください。
下記記事「【和歌山紅葉ランキング2023】見頃時期や絶景もみじ風呂も紹介!」では、和歌山の紅葉名所をランキング形式でお伝えしています。
高野山を巡るモデルコースや和歌山城の紅葉渓庭園などを掲載していますので、あわせてご覧ください。