【片男波海水浴場】2023年海開きや駐車場、アクセスを紹介!

「片男波海水浴場って、どんな場所?」
「駐車場やアクセス方法も知りたい!」
そんなあなたに向けて、片男波海水浴場のおすすめポイントや駐車場などの2023年最新情報をご紹介します。
定番のおみやげや近隣の観光スポットについても解説していますので、ぜひ本記事を参考に和歌山トップクラスの美しいビーチをお楽しみください。
目次
和歌山市内随一の美しいビーチ
片男波海水浴場は、和歌山でトップクラスといっていいほど美しい海水浴場です。
家族連れやデートにもピッタリなビーチの特徴を、順番にご紹介していきます。
万葉集にも詠まれた景勝地

片男波は万葉集にも詠まれた景勝地「和歌浦(わかのうら)」にある海水浴場です。
「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産にも登録されており、歴史ある風光明媚な風景のなかで海水浴を満喫できます。
ビーチは駐車場入り口を中心に左右に分かれていますが、松林など万葉の雰囲気を楽しめる海に向かって左側がおすすめです。
快水浴場百選海の部特選
片男波海水浴場は、環境省の快水浴場百選にも選ばれています。
そのなかでも、全国に10か所しかない「海の部特選」に選ばれており、特に美しいビーチであると言えるでしょう。
混雑の少ない広い砂浜

片男波海水浴場は砂浜の延長が1,200mにも及ぶ、広大なビーチとしても有名です。
南紀白浜の白良浜が600mであることを考えれば、かなり広い海水浴場であるとご理解いただけると思います。
十分な広さがあるため、海水浴客数のわりに混雑が少ないのも特徴と言えるでしょう。
落ち着いた海水浴客層
片男波海水浴場に訪れる方は、家族連れや比較的上品な方が大半を占めます。
変に騒ぎたてる迷惑な海水浴客は少ないため、お子さんや恋人と一緒でも落ち着いて海を楽しめるでしょう。
砂の質は少し粗目
海水浴を満喫するには問題ありませんが、片男波のビーチは少し粗目の砂質です。
お子さんが砂遊びを楽しむ場合は、スコップなどの道具を用意してあげてください。
また、下記記事「【くじら浜海水浴場】クジラと泳げるビーチの料金や駐車場を紹介!」では、日本で唯一クジラと一緒に泳げる「くじら浜海水浴場」を紹介しています。
ほかではできない体験ができるスポットですので、ぜひあわせてご覧ください。
【2023年】片男波海水浴場の海開き

2023年の片男波海水浴場の海開きは、7月1日(土)です。
海水浴期間は7月1日(土)から8月31(木)となっています。
遊泳時間・駐車場・アクセス
ここでは、片男波海水浴場の遊泳時間や駐車場情報、アクセス時の注意点などを説明していきます。
遊泳時間は8:00~17:00
片男波海水浴場の遊泳時間は、8:00~17:00です。
時間外に泳ぐと危険ですので、必ず守るようにしましょう。
850台収容の広い駐車場
片男波海水浴場には、たっぷり850台分の駐車場が用意されています。
海水浴期間中(7月、8月)の駐車料金は1,000円です。
それ以外の期間は、500円となります。
アクセス時の注意点
車でアクセスする場合は、県道151号線からあしべ橋を渡ってビーチに向かう形になります。
西側(紀州東照宮方面)から来た場合はあしべ橋へ右折できませんので、国道42号線を通って北側から向かうようにしてください。
公共交通機関でのアクセス
片男波海水浴場の最寄り駅はJR紀三井寺駅ですが、バスでの移動が不便なうえ、徒歩で30分ほどの道のりになるのでおすすめできません。
新和歌浦のバス停からであれば徒歩10分程度で到着するので、南海電鉄和歌山市駅から和歌山バスを使って新和歌浦バス停を目指すルートがおすすめです。
片男波でバーベキューはできる?
残念ながら、片男波海水浴場では海水浴期間中(6/15~8/31)のバーベキューは禁止されています。
それ以外の期間は1,000円でバーベキューを楽しめますので、ぜひご利用ください。
海とバーベキューを同時に楽しみたい方には、砂浜でBBQができる加太海水浴場がおすすめです。
詳細は、下記記事「【加太海水浴場2023】バーベキューOK和歌山の穴場ビーチをご紹介!」で解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
片男波の海水浴以外の楽しみ方
ここからは、片男波の海水浴以外の楽しみ方をご紹介していきます。
アスレチックのある公園が隣接
ビーチに隣接する場所には、片男波公園が設置されています。
大きなすべり台やアスレチックもありますので、公園だけを楽しみに訪れる方も少なくありません。
お子さんが海水浴に飽きてしまったときに遊ばせてあげる場所としてもおすすめでしょう。
キス釣りの名所として有名
海水浴期間以外は、キス釣りのスポットとして有名です。
特に9月以降には大きめのサイズが釣れるようになるので、多くの釣り客の方が訪れます。
キス以外にもコチやシタビラメなども釣れるので、釣り好きの方は一度訪れてみてください。
マリーナ花火観賞スポット
毎年夏やゴールデンウィークになると、和歌山マリーナシティで花火が打ち上げられます。
マリーナシティはちょうどビーチの対岸に位置しているため、片男波は花火の観賞スポットとしても人気です。
波の音を聞きながら鑑賞する花火はとても風流なので、ぜひ砂浜からの花火を楽しんでください。
また、下記記事「【港まつり2023】花火大会日程や開催場所、穴場スポットを紹介」では、港まつり花火大会について解説しています。
約3,000発の花火が夜空を彩る和歌山最大規模の花火大会ですので、ぜひあわせてご覧ください。
片男波海水浴場の定番おみやげ
片男波海水浴場を訪れた際におすすめしたいおみやげが、プレミア和歌山にも選ばれている紀州銘菓「鷹屋製菓の和歌浦せんべい」です。
和歌浦せんべいは和歌浦の観光スポットの焼印が入った玉子せんべいで、素朴で優しい甘みと香ばしさが多くの支持を集めています。
鷹屋製菓はビーチから徒歩5分ほどの場所にあるので、ぜひお立ち寄りください。
鷹屋製菓のスポット情報
住所 | 和歌山県和歌山市和歌浦南2丁目8-1 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
電話番号 | 073-448-1617 |
アクセス | 片男波駐車場から車で約3分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 鷹屋製菓オンラインショップ |
近隣おすすめスポット
最後に、片男波海水浴場のおすすめ近隣スポットをご紹介させていただきます。
ランチにおすすめ「和歌浦食堂」
近隣でのランチにおすすめなのが、「和歌浦食堂」です。
もともと旅館だった建物を改築した店舗では、美味しい海の幸を使ったランチを楽しめます。
お店自体の雰囲気もすごくいいので、昼食にぜひご利用ください。
【スポット情報】
住所 | 和歌山県和歌山市新和歌浦4-16 |
定休日 | (ランチ) なし (ディナー) 土曜日と日曜日のみ営業 |
営業時間 | (ランチ) 11:00~15:00 ※オーダーストップ14:00 (ディナー) 17:00~22:00 ※オーダーストップ21:00 |
電話番号 | 073-498-8311 |
アクセス | 片男波駐車場から車で約5分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 和歌浦食堂公式インスタグラム |
ワッフルが有名「リエール」
近隣でスイーツを楽しむなら、「純喫茶リエール」がおすすめです。
落ち着いた店内で、美味しいワッフルを楽しめます。
名物和歌浦せんべいを盛り付けた「贅沢宇治抹茶のワッフル」はボリュームもたっぷりですので、ぜひお試しください。
純喫茶リエールについては、下記記事「【純喫茶リエール】ワッフルやモーニングメニュー一覧をご紹介!」で詳細をお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
【スポット情報】
住所 | 和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目5-5 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
電話番号 | 073-499-8698 |
アクセス | 片男波駐車場から車で約3分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 純喫茶リエール公式サイト |
お土産は春栄堂の「シューパリ」

和歌浦を訪れたお土産と言えば、春栄堂の「シューパリ」です。
バナナマンのせっかくグルメでも紹介されたこのシュークリームは、1日に1,000個以上も販売される超人気商品です。
購入される際は、お店に電話予約してから向かうようにしましょう。
春栄堂のシューパリについては、下記記事「【春栄堂のシューパリ】和歌山の有名シュークリームの魅力とは?」で詳細を解説しています。
大人気の定番お土産ですので、ぜひあわせてご覧ください。
【スポット情報】
住所 | 和歌山県和歌山市和歌浦中1-5-13 |
定休日 | 水曜日、日曜日 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
電話番号 | 073-444-0571 |
アクセス | 片男波駐車場から車で約4分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 食べログ(春栄堂店舗情報) |
片男波海水浴場のスポット情報
住所 | 和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目11 |
遊泳時間 | 8:00~17:00 |
海開き | 2023年7月1日(土) |
海水浴期間 | 7月1日(土)~8月31日(木) |
アクセス | 阪和自動車道 「和歌山南スマートIC」 から車で約20分 |
駐車場 | あり(有料) 7月、8月 1,000円 上記以外 500円 |
【片男波海水浴場】2023年海開きや駐車場、アクセスを紹介!(まとめ)
今回は、片男波海水浴場の楽しみ方や最新情報をお伝えしてきました。
片男波海水浴場は、家族連れやデートにおすすめの和歌山トップクラスの美しいビーチです。
ぜひ、本記事を参考にしていただき、美しい砂浜でゆっくりと海水浴を満喫してください。
また、下記記事「和歌山の穴場海水浴場7選!海開きやBBQの2023年最新情報」では、和歌山県の穴場海水浴場7選を紹介しています。
どのビーチも家族連れにおすすめの場所ばかりですので、ぜひあわせてご覧ください。