【ヤッホーポイント】入場料金やアクセス、駐車場や周辺観光を紹介!

【執筆ライター】北沢 あつし

椿山レイクブリッジの赤い支柱
ヤッホーポイントへと続く椿山レイクブリッジの赤い支柱

「日本一のヤッホーポイントへはどうやって行けばいい?」

「入場料金やアクセス、周辺のおすすめ観光スポットについても知りたい!」

そんなあなたに向けて、日高川町にある「ヤッホーポイント」の入場料金やアクセス、駐車場をご紹介します。

きれいなやまびこを楽しむコツや周辺のおすすめ観光スポットについてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

美しいやまびこを楽しめるヤッホーポイント

まずは、ヤッホーポイントがどのようなスポットなのかをみていきましょう。

椿山ダムの湖畔にあるやまびこの名所

ヤッホーポイントは、日高川町の椿山ダムの湖畔にあるやまびこスポットです。

特定の位置から向かいに山に向かって叫べば、きれいなやまびこが返ってきます。


目印は巨大な看板と赤い吊り橋

ヤッホーポイントへ向かう時に目印になるのは、「日本一のヤッホーポイント」と書かれた看板と赤い吊り橋です。

看板もつり橋も非常に目立つ大きさなので、近くまで行けば簡単に見つけられます。

やまびこ研究家ヤッホーおじさん監修

ヤッホーポイントを監修したのは、和歌山市在住のヤッホーおじさんと名乗る人物です。

4,000箇所ものやまびこスポットを巡ったとされるヤッホーおじさんが、美しいやまびこが返ってくるとして推薦したそうです。

かわいい2人のイメージキャラクター

ヤッホーポイントには、2人のかわいいイメージキャラクターがいます。

その名も「やまひこくん」と「こだまちゃん」。

とってもかわいい姿をしているので、ヤッホーポイントを訪れた際はモニュメントに描かれた2人の姿をぜひ見ていってください。


ヤッホーポイントが日本一と言われる理由

ヤッホーポイントの入り口看板
ヤッホーポイントの入り口看板

ここでは、ヤッホーポイントがなぜ日本一と呼ばれるのか、その理由をみていきましょう。


美しいやまびこの条件がそろっている

きれいなやまびこが帰ってくる重要な条件は、叫ぶやまびこスポットと対面の山の距離が300m前後であることです。

ヤッホーポイントには、この条件を満たしているやまびこスポットがいくつかあります。

「楽しさ」が日本一のやまびこスポット

実は、ヤッホーポイントの正式名称は「日本一楽しいヤッホーポイント」です。

つまり、「楽しさ」が日本一のやまびこスポットであると自己申告しているだけなので、残念ながらそれ以上に具体的な根拠はありません

とはいえ、美しいやまびことダム湖畔の風景を楽しめるスポットには間違いありませんので、ぜひ訪れてみてください。


ヤッホーポイントでやまびこを楽しむコツ

ここからは、ヤッホーポイントでやまびこを楽しむコツをお伝えしてきます。

スリル満点の椿山レイクブリッジを渡る

ヤッホーポイントへ続く椿山レイクブリッジ
ヤッホーポイントへ続く椿山レイクブリッジ

ヤッホーポイントへは、椿山ダムに架かる椿山レイクブリッジとよばれる吊り橋を渡って向かう形になります。

椿山レイクブリッジの床面はグレーチング(鉄格子)になっているため、足元がスケスケです。

200mにもなる吊り橋は近畿地方で3番目の長さですので、スリルを味わいながらヤッホーポイントを目指しましょう。


やまびこスポットは山頂じゃない

やまびこスポットというと山頂にあるようなイメージを持たれるかもしれませんが、ヤッホーポイントでは山頂の展望台から遊歩道をくだっていった場所にやまびこスポットがあります。

現地には案内看板や足跡マークも設置されているので、簡単に見つけられるでしょう。

やまびこを叫ぶ方向は向かいの山

ヤッホーポイントできれいなやまびこを楽しむためには、向かいの山に向かって叫ぶことが大切になります。

やまびこは叫んだ声が向かいの山に跳ね返り、自分のところに戻ってくる現象です。

足元のダム湖や空に向かって叫んでもなにも返ってきませんので、正面にある山に向かって叫ぶようにしましょう。

やまびこのコツは2秒以内で叫ぶこと

ヤッホーポイントでは、2秒以内に短く叫ぶことで美しいやまびこが返ってきます。

やまびこの「叫び時間」は、正面にある山との距離によって異なります。

ヤッホーポイントは向かいの山まで約300mの距離があるので、おすすめの叫び時間は約2秒です。


森のくまさんの1人輪唱を楽しめる

ヤッホーポイントの約2秒という叫び時間を活かした楽しみ方が、童謡「森のくまさん」のひとり輪唱です。

「ある日」「ある日(やまびこ)」といった感じで1人輪唱が楽しめてしまうので、ぜひお楽しみください。


ヤッホーポイントの入場料金と営業時間

続いて、ヤッホーポイントの入場料金と営業時間を確認していきましょう。

入場料金は無料

ヤッホーポイントの入場料金は、無料です。

誰でも自由に美しいやまびこを楽しめます。

営業時間設定なしの常時開放

ヤッホーポイントでは営業時間は設定されておらず、園内は常時開放されています。

ただし、夜の山道は危険ですので、やまびこは昼間に楽しむようにしましょう。


ヤッホーポイント周辺のおすすめホテル

ヤッホーポイントのおすすめホテルは、「かわべ温泉 お宿 喜作」。

かわべ温泉 お宿 喜作は日高川沿いにある、雰囲気抜群の温泉棟が人気の料理民宿です。

トロトロの肌触りが特徴の天然温泉の詳細は、下記リンクをご覧ください。

>>【かわべ温泉 お宿 喜作】の詳細はコチラ

ヤッホーポイントで開催されるイベント

ここからは、ヤッホーポイントで開催されているイベントをみていきましょう。

2008年から続く「ヤッホー全日本選手権」

ヤッホー全日本選手権は2008年から開催されている、参加者がヤッホーポイントでのやまびこを競うイベントです。

2021年からは、インスタグラムに投稿したやまびこ動画を評価する方式になっています。

2024年の開催は発表されていませんので、情報が入り次第お伝えします。

農家主催DJイベント「ヤッホーフェス」

地元在住のDJを招いて行われているイベントで2022年11月に第1回が、2023年4月に第2回が開催されました。

次回の開催についての情報はまだありませんが、情報が入りしだい更新させていただきます。


ヤッホーポイントの紹介動画

ヤッホーポイントの紹介動画は、「ひだかチャンネル」で公開されています。

声優の2人がヤッホーを叫ぶ動画になっていますので、ぜひご覧ください。


ヤッホーポイント周辺のおすすめ観光スポット

ここでは、ヤッホーポイント周辺のおすすめ観光スポットについてお伝えしていきます。

あらぎ島展望台

あらぎ島展望台は、棚田百選にも選ばれたあらぎ島の棚田を見下ろせる絶景スポットです。

有田川を挟んだ展望台からは全景が目に入り、夏場は青々と茂った棚田の絶景を鑑賞できます。

あらぎ島展望台の詳細は、下記記事「【あらぎ島】展望台アクセスや棚田の見頃、ライブカメラを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【あらぎ島】展望台アクセスや棚田の見頃、ライブカメラを紹介!

あらぎ島展望台へのアクセス方法を画像付きでご紹介!棚田の見頃時期やライブカメラ、おすすめランチや周辺観光スポットについても解説していますので、ぜひご覧ください!

日本一長い藤棚ロード

日本一長い藤棚ロードは、みやまの里森林公園に設置された藤のお花見スポットです。

関西屈指の藤の名所として有名で、毎年ゴールデンウィーク前後には多くの来園者でにぎわいます。

日本一長い藤棚ロードの詳細は、下記記事「【日本一長い藤棚ロード】関西が誇る藤の名所の見頃と開花状況!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【日本一長い藤棚ロード】関西が誇る藤の名所の見頃と開花状況!

関西が誇る藤の名所「みやまの里森林公園の日本一長い藤棚ロード」の見頃時期、現在の開花状況をご紹介!入場料金や周辺のおすすめ観光スポットや宿泊旅館についても解説…

美山の湯

美山の湯は、ヤッホーポイントから車で10分ほどの場所にある温泉です。

しっとりとした泉質が自慢の温泉ですので、ぜひ訪れてみてください。


スポット情報

住所和歌山県日高郡日高川町初湯川
定休日なし
営業時間常時開放
入場料金無料
電話番号0738-22-2041
アクセス阪和自動車道「有田IC」から
国道424号経由、車で約40分
駐車場あり(無料)
※椿山レイクブリッジ横駐車場
WEBサイト日高川町観光協会公式サイト

【ヤッホーポイント】入場料金やアクセス、駐車場や周辺観光を紹介!(まとめ)

今回は、日高川町にあるヤッホーポイントの入場料金やアクセス、駐車場についてお伝えしてきました。

ヤッホーポイントは、椿山ダム湖畔で美しいやまびこを楽しめる「日本一のやまびこスポット」です。

きれいなやまびこが返ってくる条件がそろっているスポットですので、ぜひ訪れてみてください。

下記記事「【生石高原アクセス】最短ルートはNG!車での安全な行き方は?」では、「生石高原(おいしこうげん)」へ向かう安全ルートをお伝えしています。

生石高原は「黄金色の絨毯」とよばれるススキが有名な観光名所ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【生石高原の行き方】車、電車のアクセスと駐車場、通行止めを紹介!

狭い道を通らずに生石高原へ車で向かう行き方を画像付きでご紹介!おすすめの駐車場や通行止め情報、電車でのアクセスするときの最寄り駅や登山ルートについてもお伝えし…