【日本一のヤッホーポイント】珍観光名所の楽しみ方をご紹介!

椿山レイクブリッジの赤い支柱
ヤッホーポイントへと続く椿山レイクブリッジの赤い支柱

「日本一のヤッホーポイントってどんな場所?」

「ちょっと変わった観光名所を知りたい!」

そんなあなたに向けて、日高川町にある「日本一のヤッホーポイント」をご紹介します。

少し変わった観光スポットですので、ぜひ本記事を参考にやまびこを楽しんでいただければ幸いです。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

日本一のヤッホーポイントとは

まずは、日本一のヤッホーポイントがどのような場所なのか確認していきましょう。

椿山ダムの湖畔にあるやまびこの名所

ヤッホーポイントは日高川町の椿山ダムの湖畔にあるやまびこの名所です。

特定の位置から向かいに山に向かって叫べば、きれいなやまびこが返ってきます。

目印は巨大な看板と赤い吊り橋

目印は「日本一のヤッホーポイント」と書かれた巨大な看板と吊り橋です。

国道424号線を車で走っていけば、迷わずに見つけられると思います。

やまびこ研究家ヤッホーおじさん監修

ヤッホーポイントを監修したのは、和歌山市在住のヤッホーおじさんと名乗る人物です。

4,000箇所ものやまびこスポットを巡ったとされるヤッホーおじさんが、美しいやまびこが返ってくるとして推薦したそうです。

いったいなにが”日本一”?

ヤッホーポイントの入り口看板
ヤッホーポイントの入り口看板

ここまで読んでいただき「なにが日本一なの?」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

その答えは「日本一楽しいヤッホーポイント」という正式名称からも分かるように、「楽しさ」です。

なんとなくアバウトな表現ですが、大目に見てやってください。

かわいい2人のイメージキャラクター

実は、ヤッホーポイントにはイメージキャラクターがいます。

その名も「やまひこくん」と「こだまちゃん」。

とってもかわいい姿をしているので、ヤッホーポイントを訪れた際はモニュメントに描かれた2人の姿をぜひ見ていってください。

また、下記記事「円月島の夕日鑑賞のポイントを紹介!時期や観賞場所など徹底解説」では、南紀白浜の観光名所である「円月島」を紹介しています。

美しい夕陽を楽しめるポイントなので、ぜひあわせてご覧ください。

円月島の夕日鑑賞のポイントを紹介!時期や観賞場所など徹底解説

「円月島に夕日が入るのっていつ?」 「絶景を見るのにおすすめの場所はどこ?」 そんなあなたに向けて、円月島の夕日を楽しむ際のポイントをご紹介します。 円月島の穴に…

ヤッホーポイントの楽しみ方

ここからは、ヤッホーポイントの楽しみ方について説明していきます。

椿山レイクブリッジはスリル満点

椿山ダムと椿山レイクブリッジ
椿山ダムと椿山レイクブリッジ

ヤッホーポイントへは、椿山ダムに架かる椿山レイクブリッジとよばれる吊り橋を渡って向かう形になります。

椿山レイクブリッジの床面はグレーチング(鉄格子)になっているため、足元がスケスケです。

200mにもなる吊り橋は近畿地方で3番目の長さですので、スリルを味わいながらヤッホーポイントを目指しましょう。

ヤッホーポイントは山頂じゃない

やまびこの名所というと山頂にあるようなイメージを持たれるかもしれませんが、ここでは展望台から遊歩道をくだっていった場所にヤッホーポイントはあります。

現地には案内看板や足跡マークも設置されているので、簡単に見つけられるでしょう。

やまびこを楽しむための基本知識

ここでちょっと、やまびこの基本について確認です。

やまびこは叫んだ声が向かいの山に跳ね返り、自分のところに戻ってくる現象です。

山の下や空に向かって叫んでもなにも返ってきませんので、正面にある山に向かって叫ぶようにしましょう。

コツは2秒以内で叫ぶこと

正面にある山との距離によって、きれいにやまびこが返ってくる「叫び時間」は異なります。

ヤッホーポイントの場合は、2秒以内に叫んだ言葉であればきれいにやまびことして帰ってきます。

森のくまさんの1人輪唱を楽しもう

その2秒という時間をいかした楽しみ方が、童謡「森のくまさん」のひとり輪唱です。

「ある日」「ある日(やまびこ)」といった感じで輪唱が楽しめてしまうので、ぜひお楽しみください。

ヤッホーポイントのイベント

ここからは、ヤッホーポイントで行われているイベントを紹介します。

農家主催DJイベント「ヤッホーフェス」

まず紹介するのは、「ヤッホーフェス」。

地元在住のDJを招いて行われているイベントで2022年11月に第1回が、2023年4月に第2回が開催されました。

次回の開催についての情報はまだありませんが、情報が入りしだい更新させていただきます。

2008年から続く「ヤッホー全日本選手権」

ヤッホー全日本選手権は2008年から開催されている、参加者がヤッホーポイントでのやまびこを競うイベントです。

2021年からはインスタグラムに投稿したやまびこ動画を評価する方式になっており、2023年は8月31日(木)まで応募を受けつけています。

詳細については、下記ウェブサイトをご覧ください。
日高川町観光協会公式サイト

スポット情報

住所和歌山県日高郡日高川町初湯川
定休日なし
営業時間常時開放
入場料金無料
電話番号0738-22-2041
アクセス阪和自動車道「有田IC」から
国道424号経由、車で約40分
駐車場あり(無料)
※椿山レイクブリッジ横駐車場
WEBサイト日高川町観光協会公式サイト

【日本一のヤッホーポイント】珍観光名所の楽しみ方をご紹介!(まとめ)

今回は、日高川町にある少し変わった観光名所「日本一のヤッホーポイント」を紹介してきました。

大自然のなかできれいなやまびこを楽しむ場面はそう多くないと思います。

ぜひヤッホーポイントを訪れて、日本一のやまびこを楽しんでください。

下記記事「【生石高原アクセス】最短ルートはNG!車での安全な行き方は?」では、「生石高原(おいしこうげん)」へ向かう安全ルートをお伝えしています。

生石高原は「黄金色の絨毯」とよばれるススキが有名な観光名所ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【生石高原アクセス】最短ルートはNG!車での安全な行き方は?

「生石高原へ車で安全にアクセスする方法を知りたい!」 「駐車場は無料?有料?満車の心配は?」 そんなあなたに向けて、生石高原へ車でアクセスするための安全ルートや…