【和歌山ホタル情報2023】自分にピッタリのスポットはどこ?

「和歌山って、ホタル観賞スポット多すぎてどこに行けばいいか分からない…。」
「ちょっと変わった和歌山のホタル観賞スポットを知りたい!」
そんなあなたに向けて、和歌山のおすすめホタル観賞スポットの特徴と見頃の時期を整理しました。
きっとご自身にピッタリなポイントが見つかるはずですので、ぜひご覧ください。
目次
世界遺産の地「かつらぎ町ほたるの里/天野地区」
「かつらぎ町ほたるの里(天野地区)」は、高野山のふもとに位置するスポットです。
世界遺産「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」がある地区でもあり、歴史的な雰囲気のなかでホタル観賞を楽しめます。
天野地区の見頃
かつらぎ町ほたるの里(天野地区)に飛ぶホタルの見頃は、6月の第1週~第2週。
2023年は5月末の時点ですでに飛び始めており、例年より少し早くピークを迎える予想です。
ホタル観賞イベント
天野地区では、6月10日(土)に「天野の里ホタル観賞会2023」が開催予定です。
丹生都比売神社がライトアップされるほか、天野の里づくりの会に所属する会員さんがホタルの話を聞かせてくれます。
【天野の里ホタル観賞会2023】
・開催日
2023年6月10日(土)
19:30~21:00、雨天中止
・開催場所
直売所「ようよって」
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野786
・参加費
無料(事前申し込みが必要)
・問い合わせ
0736-26-0055
(天野の里づくりの会 谷口)
・イベント案内
『天野の里ホタル鑑賞会2023』ご案内
スポット詳細情報
・住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
(丹生都比売神社)
・電話番号
0736-22-0300
(町役場番号、観光協会へ取次)
・駐車場
あり
(無料、丹生都比売神社駐車場)
・アクセス
京奈和自動車道
「紀北かつらぎIC」
から車で約20分
・ウェブサイト
かつらぎ町観光協会(ホタル情報)
かつらぎ町ほたるの里については、下記記事「【かつらぎ町ほたるの里】ホタルの見頃やイベント情報をご紹介!」でも紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
ホタルとキャンプを楽しむ「細野渓流キャンプ場」
細野渓流キャンプ場は、紀の川市桃山町の山奥にあるキャンプ場です。
キャンプとホタル観賞を同時に楽しめる貴重なスポットですので、6月になると多くの方でにぎわいます。
細野渓流キャンプ場の見頃
細野渓流キャンプ場のホタルの見頃は、6月上旬から中旬です。
ホタル観賞イベント
例年「細野キャンプ場ほたる祭」が開催されていましたが、2023年の開催はありません。
スポット詳細情報
・住所
和歌山県紀の川市桃山町垣内258-1
・電話番号
0736-67-0070
(細野渓流キャンプ場管理組合)
・駐車場
あり
(ホタル観賞のみの場合は無料)
・アクセス
京奈和自動車道「紀の川IC」
から車で約40分
・ウェブサイト
細野渓流キャンプ場公式サイト
アクセスと整備された散策路「根来寺」
根来寺は、国宝にも指定されている岩出市にある寺院です。
境内にはもみじ谷とよばれる小川が流れており、その川辺を舞うホタルを楽しめます。
高速道路のインターチェンジからも近く、駐車場やもみじ谷の散策路が整備されていますので、気軽にホタルを楽しみたい方におすすめです。
根来寺の見頃
根来寺のホタルの見頃は、5月下旬から6月上旬です。
ホタル観賞イベント
過去には「根来寺ほたると灯りのコンサート」が開催されていましたが、2023年の開催はありません。
スポット詳細情報
・住所
和歌山県岩出市根来2286
・電話番号
0736-62-2141
(岩出市代表、担当は産業振興課)
・駐車場
あり(無料)
・アクセス
京奈和自動車道「岩出根来IC」
から車で約3分
・ウェブサイト
岩出市公式サイト(ホタル情報)
根来寺公式サイト
音楽とホタル「かつらぎ町ほたるの里/志賀地区」
かつらぎ町ほたるの里(志賀地区)は、高野山へ向かう国道480号線沿いにあるスポットです。
6月17日(土)に開催される「HOTARU LIVE2023」では、音楽とともに川辺を舞うホタルを楽しめます。
志賀地区の見頃
かつらぎ町ほたるの里(志賀地区)に飛ぶホタルの見頃は、6月の第1週~第2週。
2023年は5月末の時点ですでに飛び始めており、例年より少し早くピークを迎える予想です。
ホタル観賞イベント
かつらぎ町ほたるの里(志賀地区)では、6月17日(土)に上志賀集会所を舞台に「HOTARU LIVE2023」が開催予定です。
例年は地元アーティストによるミニLIVEや和太鼓教室などのほか、飲食ブースも出店されていますので、ぜひ音楽とともに川辺を舞うホタルを楽しんでください。
【HOTARU LIVE2023】
・開催日
2023年6月17日(土)
16:00~19:30、小雨決行
・開催場所
上志賀集会所
和歌山県伊都郡かつらぎ町志賀167-2
・参加費
無料
・問い合わせ
090-8192-0697
(カフェGudang)
・ウェブサイト
かつらぎ町観光協会(ホタル情報)
スポット詳細情報
・住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町志賀167-2
(上志賀集会所)
・電話番号
0736-22-0300
(町役場番号、観光協会へ取次)
・駐車場
あり(無料、上志賀集会所駐車場)
・アクセス
京奈和自動車道
「紀北かつらぎIC」
から車で約20分
・ウェブサイト
かつらぎ町観光協会公式サイト
(ホタル情報)
かつらぎ町ほたるの里については、下記記事「【かつらぎ町ほたるの里】ホタルの見頃やイベント情報をご紹介!」でも紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
電車で行けるスポット「きしべの里」
きしべの里は、紀の川市貴志川町にあるスポットです。
きしべの里にはホタル観賞用の池があり、そこに人工飼育されたゲンジボタルが放たれます。
貴志川電鉄「貴志駅」から歩いて約10分の場所にあるので、公共交通機関を使ってホタル観賞を楽しみたい方におすすめのスポットです。
きしべの里の見頃
きしべの里に舞うホタルの見頃は、6月上旬から6月中旬です。
ホタル観賞イベント
きしべの里では、6月1日から10日の間ほたるの館でホタル関連資料の展示を見学できます。
スポット詳細情報
・住所
和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口
・電話番号
0736-77-2511
(紀の川市観光振興課)
・駐車場
あり(無料)
・アクセス
(電車)
貴志川電鐵「貴志駅」
から歩いて約10分
(車)
阪和自動車道
「和歌山南スマートIC」
から車で約20分
・ウェブサイト
紀の川市公式サイト(きしべの里)
ホタル観賞のポイント

ここでは、ホタルを鑑賞を楽しむ際のポイントを紹介していきます。
雨風がなく蒸し暑い日がおすすめ
ホタル観賞は、次の4つの条件がそろった日がおすすめです。
・雨が降っていない
・風が吹いていない
・湿度が高い
・気温が20℃以上
ホタルは雨や風があるとうまく飛べないため、湿度の高い穏やかな日に活動が活発になります。
また、一番よく飛ぶ時間帯は20時~21時の間です。
観賞時の注意点
ホタル観賞時にはいくつか注意点があります。
まず、暗いなかを歩くため足元に注意が必要です。
せっかくホタル観賞に来たのにけがをしてしまっては台無しです。
ほかの観賞客や地元の方の迷惑になるため、路上駐車も絶対にしないようにしましょう。
また、ホタルは地域の方々が大切に育てている自然の一部です。
ムダな明かりはホタルに悪影響を与えますし、捕まえるなんて言語道断です。
きちんとルールを守って観賞を楽しみましょう。
ホタルの光に関する豆知識
最後にホタルの光に関する豆知識を2つ紹介します。
東日本と西日本で光る間隔が違う
ホタルの光る間隔は東日本と西日本で長さが異なります。
東日本は4秒間隔ですが、西日本は2秒間隔です。
同じ種類なのに、東西で光る間隔が違うというのは少し面白いですよね。
参考サイト
環境省生物多様性センター
光るのは成虫だけじゃない
実は、ホタルは成虫以外も光っています。
卵や幼虫、さなぎまで、成長のすべての段階で光っているのです。
あまり見かける機会はありませんが、成虫以外が光っているところも見てみたいものですね。
参考サイト
辰野町公式(ゲンジボタル紹介)
【和歌山ホタル情報2023】自分にピッタリのスポットはどこ?(まとめ)
今回は、和歌山のホタル観賞スポットを特徴別に整理して紹介してきました。
世界遺産とホタルを楽しめる場所から電車で行けるポイントまで、各スポットは独自の魅力をもっています。
ぜひ、本記事を参考に、あなたにピッタリの観賞スポットを見つけていただけると幸いです。
また、下記記事「恋し野の里あじさい園の見頃はいつ?あじさいまつりの情報も紹介」では、ホタルにも負けない美しさのあじさいを鑑賞できる「恋し野の里あじさい園」を紹介しています。同じ梅雨時の観光スポットですので、ぜひあわせてご覧ください。