三段壁駐車場どれが正解?間違いない駐車場の選び方を解説!

名勝三段壁の看板
名勝三段壁の看板

「三段壁を観光したいけど、駐車場はどこ?」

そんなあなたに向けて、三段壁駐車場の詳細を解説します。

三段壁には有料と無料の駐車場があるため、どこに車を止めるか迷われる方が少なくありません。

それぞれにメリットとデメリットがありますので、しっかり理解したうえで三段壁へ向かうといいでしょう。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

三段壁の2つの駐車場

まずは、それぞれの駐車場の詳細について説明していきます。

白良浜方面から三段壁へ向かうと右手に見えてくるのが、福亀堂三段店が運営する有料駐車場です。

そこから200mほど進んだ「三段壁」交差点を通過した右側に、白浜町営の無料駐車場があります。

それぞれの特徴を順番に確認していきましょう。

無料駐車場のメリットとデメリット

まずは、無料の町営駐車場のメリットとデメリットを確認していきましょう。

駐車場の場所については、下記リンクをクリックすれば表示されます。
三段壁町営駐車場(グーグルマップ)

メリット1 無料で止められる

やはり最大のメリットは、当たり前ですが無料で車を止められることです。

観光はなにかとお金がかかるものですので、節約できるところは節約していきたいですよね。

メリット2 さんだん通りを楽しめる

三段壁へと続くさんだん通りの風景
三段壁へと続くさんだん通りの風景

「さんだん通り」を通って三段壁へ向かえるのも、メリットのひとつです。

さんだん通りは飲食店やお土産物店が連なる通りで、浜焼きのいい香りが漂っています。

おすすめの美味しいイカ焼きを楽しみながら三段壁を目指しましょう。

さんだん通りの案内は、下記公式サイトをご覧ください。

三段壁公式サイト(エリア案内)

デメリット 狭さと満車の可能性

デメリットは、駐車区画が30台分しかないため満車の場合があることです。

また、少し駐車しにくい区画もあるので、運転が苦手な方へはあまりおすすめできません。

有料駐車場のメリットとデメリット

続いて、福亀堂の有料駐車場のメリットとデメリットを説明していきます。

駐車場の場所については、下記リンクをクリックすれば表示されます。
福亀堂駐車場(グーグルマップ)

福亀堂の店舗情報については、下記公式サイトをご確認ください。
福亀堂公式サイト(三段店)

メリット1 広い駐車スペース

こちらは有料だけあって、広々とした駐車区画が設けられています。

運転が苦手な方でも、安心して駐車することができるでしょう。

メリット2 お土産購入で無料に

「有料」と紹介していますが、福亀堂でお土産を1,000円以上購入すれば無料で駐車できます。

どのお店でお土産を買うのか考える手間も省けるので、お土産を買う予定の方にはおすすめです。

デメリット 基本は駐車料金必要

デメリットは、お土産を買わない場合には有料であるということです。

駐車料金は1台500円です。

お土産を買う予定がない方は、町営の方を利用した方がいいでしょう。

結局、どっちの駐車場がいい?

結局、無料と有料どちらの駐車場を利用すればいいのかという問題に対する回答は、

「福亀堂でお土産を買う場合と運転が苦手な場合は有料駐車場、それ以外の場合は無料駐車場。」

といった形になります。

お土産計画と運転テクニックに合わせて、ご自身に合った方へ駐車していただければと思います。

絶景と地底洞窟が有名な名勝「三段壁」

最後に、三段壁の観光ポイントも簡単にご紹介させていただきます。

三段壁は、太平洋を見渡す絶景と「三段壁洞窟」とよばれる地底洞窟が有名な白浜の観光地です。

恋人の聖地にも選ばれた絶景スポット

三段壁には、結ばれない愛を嘆き海に身を投げた男女が近くの岩肌に口紅で書き残した文字を削った「口紅の碑」があります。

その2人が永遠の愛を貫き通した場所として、三段壁は恋人の聖地に認定されました。

恋人の聖地おなじみの南京錠をかけられるモニュメントが設置されているほか、カップルで海を眺めながら楽しめる足湯もあり、近年デートスポットとして注目を集めています。

恋人の聖地公式サイト(三段壁)

また、下記記事「【南紀白浜千畳敷】駐車場は車中泊もできる絶景ポイント!」では、三段壁と同様に白浜のデートスポットとしても有名な「千畳敷」を紹介しています。

夕日の名所でもあるので、ぜひあわせてご覧ください。

【南紀白浜千畳敷】駐車場は車中泊もできる絶景ポイント!

「千畳敷の駐車場情報や楽しみ方を知りたい」 そんなあなたに向けて、無料絶景ポイントである千畳敷の駐車場情報と3つの満喫ポイントを紹介します。 ぜひ本記事を参考にし…

海水の浸食が作った地底36mの洞窟

三段壁洞窟へ流れ込む大迫力の海水
三段壁洞窟へ流れ込む大迫力の海水

観光地として有名なのは、やはり三段壁洞窟。

海水の浸食によって作られた地底36メートルにある洞窟は、その昔熊野水軍が船を隠していたと伝えられています。

波の力で海水が噴き出す潮吹き岩など、迫力たっぷりな探検を満喫できる洞窟です。

今回紹介した三段壁洞窟や恋人の聖地など、三段壁の魅力は下記記事「【南紀白浜三段壁】洞窟や恋人の聖地、絶景遊歩道の魅力を解説!」で紹介しています。

色々な魅力をもった観光スポットですので、ぜひあわせてご覧ください。

【南紀白浜三段壁】洞窟や恋人の聖地、絶景遊歩道の魅力を解説!

「白浜の三段壁の楽しみ方を知りたい!」 「三段壁洞窟の割引クーポンはある?」 そんなあなたに向けて、名勝三段壁の魅力や割引クーポン、駐車場情報をご紹介します。 み…

スポット情報

・住所
  和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52

・営業時間
  8:00~17:00
  (最終入場16:50)

・定休日
  なし

・入場料金(三段壁洞窟)
  大人 1,500円
  こども(小学生) 750円
  小学生未満 無料

・電話番号
  0739-42-4495

・アクセス
  国道42号「白浜IC」
  から車で約15分

・駐車場
  あり(町営駐車場は無料)

・ウェブサイト
  三段壁公式サイト

三段壁の駐車場はどこ?有料と無料それぞれの駐車場詳細を解説!(まとめ)

今回は、三段壁の駐車場を選ぶ際のポイントをご紹介してきました。

有料の福亀堂駐車場、無料の町営駐車場ともにメリットとデメリットがあります。

本記事を参考に、どちらに駐車して三段壁を観光するかをご検討いただけると幸いです。

また、下記記事「【とれとれ市場のランチ3選】絶品海鮮丼のランキングも紹介!」では、白浜観光の定番お土産スポット「とれとれ市場」のおすすめランチ3選を紹介しています。

どれも美味しい海鮮料理を楽しめるスポットなので、ぜひあわせてご覧ください。

【とれとれ市場のランチ3選】絶品海鮮丼のランキングも紹介!

「とれとれ市場のおすすめランチを教えて!」 「フードコートの海鮮丼ランキングも知りたい!」 そんなあなたに向けて、豪華な海鮮丼やバーベキュー、バイキングを楽しめ…