【高野山奥の院】少し怖い見どころや参拝ルートマップ、駐車場を紹介!
「高野山奥の院を参拝するときの見どころポイントは?」
「参拝ルートマップや所要時間、おすすめ駐車場についても知りたい!」
そんなあなたに向けて、高野山奥の院の少し怖い8つの見どころや参拝ルートマップをご紹介します。
所要時間やおすすめ駐車場、参拝料金やナイトツアーについてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
目次
- 1 真言密教の聖地「高野山奥の院」
- 2 高野山奥の院の参拝ルートマップ
- 3 少し怖い?高野山奥の院の見どころ
- 4 高野山奥の院の参拝料金
- 5 高野山奥の院の護摩祈祷や供養費用
- 6 高野山奥の院のお守りと御朱印
- 7 高野山奥の院の営業時間と定休日
- 8 高野山奥の院参拝の所要時間
- 9 高野山奥の院のナイトツアー
- 10 高野山奥の院参拝のおすすめ時期
- 11 高野山奥の院周辺のおすすめ宿坊
- 12 高野山奥の院参拝時のおすすめランチ
- 13 高野山のおすすめお土産
- 14 高野山奥の院のアクセスと駐車場
- 15 高野山奥の院のおすすめ駐車場
- 16 スポット情報
- 17 【高野山奥の院】少し怖い見どころや参拝ルートマップ、駐車場を紹介!(まとめ)
真言密教の聖地「高野山奥の院」
まずは、高野山の奥の院がどのような場所なのかをみていきましょう。
高野山最深部にある2kmの参道
高野山の奥の院は、その名のとおり高野山の奥(東端)に位置する聖域です。
約2kmにも渡る参道の先には、弘法大師を祀る御廟が鎮座しています。
一般人は行ってはいけない御廟
高野山奥の院にある御廟では1,200年前に入定(にゅうじょう)した弘法大師空海が現在も祈りを続けているとされており、一般人は絶対に行ってはいけない禁足地です。
御廟に入れるのは維那(いな)と呼ばれる僧侶だけで、それも生身供(しょうじんぐ)と呼ばれる弘法大師空海への食事を届ける儀式の時だけに限られます。
生身供の儀式は、奥の院参拝モーニングツアーを利用すれば僧侶や元執事の案内のもと見学が可能です。
>>【奥の院参拝モーニングツアー】の詳細はコチラ参道には有名戦国武将の墓石が並ぶ
御廟へと続く高野山奥の院の参道には、無数の墓石や供養塔が立ち並びます。
織田信長の供養塔や豊臣家の墓所などもありますので、ぜひ参拝していってください。
高野山奥の院の参拝ルートマップ
奥の院の参拝ルートマップは、上記のとおりです。
おすすめの参拝ルートは西端の一の橋から奥の院へ入り、御廟までの参道を往復するルートです。
少し怖い?高野山奥の院の見どころ
続いて、高野山奥の院の見どころをお伝えしていきます。
数取地蔵尊
ひとつ目の高野山奥の院の見どころは、「数取地蔵尊」。
数取地蔵尊は、一の橋から入ってすぐ左手に祀られているお地蔵さんです。
その名のとおり、参拝者が何回奥の院に参拝に訪れたかを数えており、その功徳(参拝数)を閻魔大王に伝えてくれるとされています。
汗かき地蔵
ふたつ目の高野山奥の院の見どころは、「汗かき地蔵」。
汗かき地蔵は御廟に向かって進み、中の橋を越えた左手のお堂に祀られているお地蔵さんです。
その表面にはいつも汗をかいたような水滴がついており、世界中の人々の罪を身代わりに背負って地獄の業火を浴びているからとされています。
姿見の井戸
3つ目の高野山奥の院の見どころは、「姿見の井戸」。
姿見の井戸は、汗かき地蔵の右隣りにある怖い言い伝えがある小さな井戸です。
言い伝えでは、のぞき込んだ井戸の水面に自分の姿が映らなかった場合、残された寿命は3年より短いとされています。
禅尼上智碑(ぜんにじょうちひ)
4つ目の高野山奥の院の見どころは、「禅尼上智碑」
禅尼上智碑は中の橋から御廟へ向かう右手にある、高さ90.9cmの砂岩製の碑です。
この碑に耳をあてると、地獄からの叫び声が聞こえると言い伝えられています。
覚鑁坂(かくばんざか)
5つ目の高野山奥の院の見どころは、「覚鑁坂」。
覚鑁坂は中の橋から御廟へ向かう途中にある坂で、42(死)を越えるという意味で43段の階段になっています。
43段を無事に登り切れれば問題ないのですが、途中で転んでしまうと3年以内に死んでしまう言い伝えがある怖い坂ですのでご注意ください。
弥勒石(みろくいし)
6つ目の高野山奥の院の見どころは、「弥勒石」。
弥勒石は御廟橋を渡って左側の祠の中にある不思議な石で、善人には軽く、悪人には重く感じられるとされています。
持ち上げられることができれば願いが叶うとされていますので、ぜひ挑戦してみてください。
燈籠堂(とうろうどう)
7つ目の高野山奥の院の見どころは、「燈籠堂」です。
燈籠堂は御廟の手前にあるお堂で、建物の中には消えずの火をはじめとした無数の燈籠が奉納されています。
お堂内では1日に6回読経供養も行われており、開始時間は次のとおりです。
1座目 午前9時、2座目 午前10時20分、3座目 午前11時30分、4座目 午後12時40分、5座目 午後1時40分、6座目 午後2時40分
地下法場
最後の高野山奥の院の見どころは、「地下法場」。
地下法場は燈籠堂の地下にあり、お堂のまわりを時計回りに回っていくとその入り口が現れます。
地下法場には触るとご利益を授かれる大きな数珠や五鈷杵があるほか、弘法大師空海の肖像が祀られており、まるで高野山の秘密の地下室のような雰囲気です。
高野山奥の院の参拝料金
高野山奥の院の参拝料金は、無料です。
高野山奥の院の護摩祈祷や供養費用
続いて、高野山奥の院の護摩祈祷や納骨堂への永代供養の費用についてみていきましょう。
祈祷料
奥の院の祈祷料は、次のとおりです。
祈祷期間 | 祈祷料 |
---|---|
3日間 | 3,000円 |
5日間 | 5,000円 |
10日間 | 10,000円 |
21日間 | 20,000円 |
1カ月間 | 30,000円 |
3か月間 | 50,000円 |
6か月間 | 100,000円 |
1年間 | 200,000円 |
永代供養(納骨)と先祖供養
奥の院の納骨堂で永代供養(納骨供養)や先祖供養を行う際の費用は、次のとおりです。
供養の種類 | 供養料 |
---|---|
納骨供養 | 100,000円 |
先祖供養(一座読経) | 10,000円 |
先祖供養(6か月間奉修) | 50,000円 |
先祖供養(1年間奉修) | 100,000円 |
護摩祈祷
奥の院で護摩祈祷を行うときの費用は、次のとおりです。
護摩祈祷の種類 | 祈祷料 |
---|---|
特別護摩祈祷 | 50,000円 |
添え護摩祈祷 | 500円 |
燈明料
奥の院の燈籠堂へ献火する際の燈明料は、次のとおりです。
期間 | 燈明料 |
---|---|
3日間 | 1,000円 |
7日間 | 2,000円 |
14日間 | 3,000円 |
1か月間 | 5,000円 |
2か月間 | 10,000円 |
3か月間 | 15,000円 |
6か月間 | 30,000円 |
1年間 | 50,000円 |
高野山奥の院のお守りと御朱印
続いて、高野山奥の院でお守りや御朱印を授かれる場所をみていきましょう。
お守りは3箇所
奥の院でお守りを授かれる場所は、次の3か所です。
- 御供所
- 燈籠堂
- 英霊殿
御朱印はご供養所
奥の院で御朱印を授かれる場所は、御供所のみです。
高野山奥の院の営業時間と定休日
ここでは、高野山奥の院の営業時間(参拝時間)や定休日を確認していきましょう。
365日いつでも参拝可能
高野山の奥の院では参拝時間や定休日は定められておらず、いつでも参拝に訪れることができます。
ただし、燈籠堂や御供所、英霊園には営業時間が設定されていますのでご注意ください。
燈籠堂の営業時間
燈籠堂の営業時間は、6:00~17:00です。
最終受付は16:45となっていますので、ご注意ください。
御供所の営業時間
奥の院の御供所の営業時間は、次のとおりです。
月 | 営業時間 |
---|---|
5月~10月 | 8:00~17:00 |
11月~4月 | 8:30~16:30 |
英霊殿販売所の営業時間
英霊殿の販売所の営業時間は、次のとおりです。
月 | 営業時間 |
---|---|
3/21~12/20 | 8:30~17:00 |
12/21~3/20 | 9:00~夕方 |
高野山奥の院参拝の所要時間
高野山奥の院を参拝する際の所要時間は、次のとおりです。
参拝コース | 所要時間 |
---|---|
一の橋往復 | 約2時間 |
中の橋往復 | 約1時間 |
高野山奥の院のナイトツアー
高野山の奥の院では、ナイトツアーも実施されています。
ナイトツアーでは、僧侶のガイドを聞きながら昼間と異なる雰囲気の参道を満喫できます。
奥の院ナイトツアーの詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【高野山奥の院ナイトツアー】の詳細はコチラ高野山奥の院参拝のおすすめ時期
高野山奥の院を訪れる際のおすすめ時期は、紅葉シーズンです。
英霊殿周辺では、真っ赤に染まった紅葉と伝統的な建築物が作り出す絶景を楽しめます。
高野山の紅葉の楽しみ方は、下記記事「【高野山の紅葉】見頃や現在の状況、一泊二日モデルコースを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
高野山奥の院周辺のおすすめ宿坊
高野山奥の院周辺のおすすめ宿坊は、「恵光院」。
恵光院は、2022年に誕生した高野山最大級のスイートルーム「月輪(がちりん)」が有名な宿坊です。
体験できる修行や精進料理の内容は、下記リンクをご覧ください。
>>【恵光院】の詳細はコチラ恵光院以外の高野山のおすすめ宿坊は、下記記事「【高野山宿坊おすすめランキング】料金や修行体験、割引クーポンを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
高野山奥の院参拝時のおすすめランチ
高野山奥の院を訪れるときのおすすめランチは、「角濱ごまとうふ総本舗」。
角濱ごまとうふ総本舗では、2種類のごま豆腐懐石ランチが提供されています。
角濱ごまとうふ総本舗のメニューや予約方法は、下記記事「【角濱ごまとうふ総本舗】人気ランチメニューや営業時間を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
高野山のおすすめお土産
高野山のおすすめお土産は、おすすめランチでも紹介した角濱ごまとうふ総本舗の「ごま豆腐」です。
石清水を使用し、古来の製法を守って製造されるごま豆腐は、一般的なものとはまるで別物です。
角濱ごまとうふ総本舗ごま豆腐の詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【角濱ごまとうふ総本舗 ごま豆腐】の詳細はコチラ高野山奥の院のアクセスと駐車場
続いて、高野山奥の院へのアクセスについて確認しておきましょう。
電車でのアクセス
電車でアクセスするときの最寄り駅は、高野山ケーブルカー「高野山駅」です。
高野山駅からは、バスに乗って約15分で到着します。
自家用車でのアクセス
自家用車でアクセスするときの最寄りインターチェンジは、京奈和自動車道「かつらぎ西IC」です。
インターチェンジからは、約40分で到着します。
高野山へのアクセス詳細やお得な電車切符などは、下記記事「【高野山アクセス】お得な電車切符やバス乗り放題、車ルートを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
高野山奥の院のおすすめ駐車場
最後に、高野山奥の院を参拝するときのおすすめ駐車場を確認していきましょう。
一の橋宿坊協会駐車場
ひとつ目のおすすめ駐車場は、一の橋宿坊協会駐車場です。
有料駐車場ですが、奥の院の入り口である一の橋に一番近い駐車場です。
県道高野天川線駐車場
ふたつ目のおすすめ駐車場は、県道高野天川線駐車場です。
県道高野天川線の天風てらすの向かいに設置された無料駐車場で、一の橋からも比較的近い場所に車を止められます。
中の橋駐車場
最後のおすすめ駐車場は、中の橋駐車場です。
中の橋入り口前にある規模の大きな無料駐車場で、中の橋から参道に入る場合はとても便利な場所にあります。
スポット情報
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山550 |
定休日 | なし |
入場料金 | 無料 |
電話番号 | 0736-56-2011 |
アクセス | (電車) 高野山ケーブルカー「高野山駅」からバス約15分 (自家用車) 京奈和自動車道「かつらぎ西IC」から約40分 |
駐車場 | あり(無料) |
Webサイト | 金剛峯寺公式サイト |
【高野山奥の院】少し怖い見どころや参拝ルートマップ、駐車場を紹介!(まとめ)
今回は、高野山奥の院の少し怖い8つの見どころやおすすめ駐車場、参拝ルートマップや所要時間についてお伝えしてきました。
高野山の奥の院は、弘法大師空海が1,200年間祈りを捧げ続けている真言密教の聖地です。
ナイトツアーでは昼間とは異なる雰囲気の参道を満喫できるので、ぜひ訪れてみてください。
下記記事「【高野山カフェ】ランチも楽しめるおしゃれな人気店3選をご紹介!」では、高野山のおすすめカフェをお伝えしています。
美味しいランチも楽しめるお店をご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。