【和歌山初詣ランキング】おすすめ神社7選の屋台やアクセスを紹介!

歴史ある雰囲気のなかで初詣を楽しめる粉河寺の大門
歴史ある雰囲気のなかで初詣を楽しめる粉河寺の大門

「和歌山の初詣はどこの神社に行けばいい?」

「おすすめ神社のランキングや屋台の出店予定、アクセスについても知りたい!」

そんなあなたに向けて、和歌山の初詣におすすめの神社・お寺をランキング形式で7か所厳選してご紹介します。

大阪からも訪れやすい紀北地域の神社やお寺を中心に屋台の出店予定やアクセスについてお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

和歌山初詣おすすめランキング

順位神社・お寺名屋台所在地
1位日前宮和歌山市
2位根来寺岩出市
3位粉河寺紀の川市
4位紀三井寺和歌山市
5位伊太祁曽神社和歌山市
6位竈山神社和歌山市
7位長田観音未定紀の川市
和歌山初詣おすすめ神社・お寺ランキング

第1位 日前宮

初詣時には多くの参拝客でにぎわう日前宮の鳥居
初詣時には多くの参拝客でにぎわう日前宮の鳥居

和歌山おすすめ初詣ランキング第1位は、和歌山市にある「日前宮」です。

祀られている神様とご利益

日前宮は和歌山駅からほど近い場所にある神社で、境内に「日前(ひのくま)神宮」と「國懸(くにかかす)神宮」の2つが祀られているのが特徴です。

それぞれの神宮には、日像鏡(ひがたのかがみ)をご神体とする「日前大神」 と日矛鏡(ひぼこのかがみ)をご神体とする「國懸大神」が祀られています。

主なご利益は、縁結びや家内安全です。

初詣の屋台出店

日前宮での初詣は、元旦から1/3まで開催されます。

屋台は神社入り口から橋を渡った道路までの間に数件出店される規模です。

日前宮へのアクセスと駐車場

続いて、日前宮へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

日前宮の最寄り駅は、和歌山電鐵「日前宮駅」です。

日前宮駅からは、徒歩約3分で到着します。

自家用車でのアクセス

日前宮の最寄りインターチェンジは、阪和自動車道「和歌山IC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば10分弱で到着します。

無料駐車場を完備

日前宮には、無料駐車場が用意されています。

初詣の時期は昼間になってくると満車になり、順番待ちが発生するので注意ください。

日前宮の詳細

住所和歌山県和歌山市秋月365
入場料金無料
電話番号073-471-3730
アクセス(電車)
和歌山電鐵「日前宮駅」から徒歩約3分
(自家用車)
阪和自動車道「和歌山IC」から約10分
駐車場あり(無料)
WEBサイト日前宮公式サイト

一覧へ戻る


第2位 根来寺

初詣時にあわせて拝観したい根来寺の国宝大塔
初詣時にあわせて拝観したい根来寺の国宝大塔

和歌山おすすめ初詣ランキング第2位は、岩出市にある「根来寺」です。

祀られている仏様とご利益

根来寺は、国宝大塔や大門などの重要文化財を有する新義真言宗の総本山です。

ご本尊は、大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂の3尊が祀られています。

ご利益は色々とありますが、「きりもみ不動さん」の通称で親しまれる「身代わり不動尊」が有名です。

初詣の屋台出店

根来寺での初詣は、元旦から1/3までの開催です。

屋台は駐車場から入山受付所付近までの間と寺務所前の通りに出店されます。

根来寺へのアクセスと駐車場

続いて、根来寺へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

根来寺の最寄り駅は、JR「岩出駅」です。

岩出駅からは、岩出市巡回バスを利用すれば約20分で到着します。

自家用車でのアクセス

根来寺の最寄りインターチェンジは、京奈和自動車道「岩出根来IC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば約3分で到着します。

無料駐車場を完備

根来寺には、無料駐車場が用意されています。

初詣の時期は、入庫待ちの列ができていることも珍しくないのでご注意ください。

根来寺の詳細

根来寺の詳細は、下記記事「【根来寺】お寺の歴史や見どころ、アクセスや古民家ランチを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【根来寺】お寺の歴史や見どころ、アクセスや古民家ランチを紹介!

「根来寺ってどんな場所?」 「お寺の歴史や御朱印についても知りたい!」 そんなあなたに向けて、根来寺(ねごろじ)の歴史や見どころをご紹介します。 御朱印やアクセス…

住所和歌山県岩出市根来2286
入場料金大人(中学生以上) 500円
小人(小学生以下)  無料
※初詣期間は無料となる場合あり
電話番号0736-62-1144
アクセス(電車)
JR「岩出駅」から岩出市巡回バスで約20分
(自家用車)
京奈和自動車道「岩出根来IC」から約3分
駐車場あり(無料)
WEBサイト根来寺公式サイト

一覧へ戻る

第3位 粉河寺

紀の川市の初詣スポットとして有名な粉河寺の朱色の寺門
紀の川市の初詣スポットとして有名な粉河寺の朱色の寺門

和歌山おすすめ初詣ランキング第3位は、紀の川市にある「粉河寺」です。

祀られている仏様とご利益

粉河寺は、千手千眼観世音菩薩を本尊に祀るお寺です。

千手千眼観世音菩薩はすべての人間を救う仏様で、災難除けなどのご利益が有名です。

西暦770年に開山された粉河観音宗の総本山で、現在でも多くの方が参拝に訪れるお寺です。

初詣の屋台出店

粉河寺での初詣は、元旦から1/3までの開催です。

屋台は大門から中門までの間に数件出店されます。

粉河寺へのアクセスと駐車場

続いて、粉河寺へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

粉河寺の最寄り駅は、JR「粉河駅」です。

粉河駅からは、徒歩約20分で到着します。

自家用車でのアクセス

粉河寺の最寄りインターチェンジは、京奈和自動車道「紀の川東IC」です。

インターチェンジからは県道7号粉河加太線へ迂回して駐車場を目指す形になり、通常時であれば約5分で到着します。

駐車場は1回500円

粉河寺の駐車場は、1回500円です。

初詣の時期は、粉河寺の南を流れる中津川の橋を越えて渋滞が発生するので注意が必要です。

粉河寺の詳細

粉河寺の詳細は、下記記事「【粉河寺】お寺の歴史や見どころ、御朱印やランチ情報をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【粉河寺】お寺の歴史や見どころ、御朱印やランチ情報をご紹介!

「粉河寺の見どころはなに?」 「お寺の歴史や拝観料についても知りたい!」 そんなあなたに向けて、粉河寺の歴史や見どころをご紹介します。 御朱印や駐車場、周辺のラン…

住所和歌山県紀の川市粉河2787
入場料金無料
電話番号0736-73-4830
アクセス(電車)
JR「粉河駅」から徒歩約20分
(自家用車)
京奈和自動車道「紀の川東IC」から約5分
駐車場あり(有料)
WEBサイト粉河寺公式サイト

一覧へ戻る

第4位 紀三井寺

日本遺産にも登録された初詣スポット「紀三井寺」
日本遺産にも登録された初詣スポット「紀三井寺」

和歌山おすすめ初詣ランキング第4位は、和歌山市にある「紀三井寺」についてお伝えしています。

祀られている仏様とご利益

紀三井寺は、「絶景の宝庫 和歌の浦」の一部として日本遺産に登録されているお寺です。

救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)の総本山で、ご本尊には十一面観世音菩薩が祀られています。

本堂へ向かう231段の階段「結縁坂(けちえんざか)」は、縁結びの言い伝えがありますのでぜひ訪れてみてください。

初詣の屋台出店

紀三井寺での初詣は、元旦から1/3までの開催です。

屋台は結縁坂までの参道に出店されます。

紀三井寺へのアクセスと駐車場

続いて、紀三井寺へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

紀三井寺の最寄り駅は、JR「紀三井寺駅」です。

紀三井寺駅からは、徒歩約15分で到着します。

自家用車でのアクセス

紀三井寺の最寄りインターチェンジは、阪和自動車道「和歌山南スマートIC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば約15分で到着します。

駐車場は300円と700円の2か所

紀三井寺の駐車場は2か所あり、北門前が1回300円、山上が1回700円となっています。

初詣の時期は駐車料金が変更される可能性もありますので、注意しておきましょう。

紀三井寺の詳細

紀三井寺の詳細は、下記記事「【紀三井寺】寺院の歴史や参拝料金、駐車場やお祭りを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【紀三井寺】寺院の歴史や参拝料金、駐車場やお祭りを紹介!

紀三井寺の魅力や桜の見どころ、歴史をご紹介!季節ごとのイベントや境内に祀られる国宝、桜や紅葉の見頃時期についてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください!

住所和歌山県和歌山市紀三井寺1201
入場料金大人   400円
小中学生 200円
70歳以上 200円
電話番号073-444-1002
アクセス(電車)
JR「紀三井寺駅」から徒歩約15分
(自家用車)
阪和自動車道「和歌山南スマートIC」から約15分
駐車場あり(有料)
WEBサイト紀三井寺公式サイト

一覧へ戻る

第5位 伊太祁曽神社

和歌山おすすめ初詣ランキング第5位は、和歌山市にある「伊太祁曽神社」です。

祀られている神様とご利益

伊太祁曽神社に祀られるのは、全国に植樹を行った神様とされる「五十猛命(いたけるのみこと)」です。

ご神木の空洞をくぐって災難除けのご利益を授かる、「木の俣くぐり」が名物となっています。

主なご利益は、病気平癒や厄除けなどです。

初詣の屋台出店

竈山神社での初詣は、元旦から1/3までの開催です。

屋台は駐車場から拝殿の階段下までの間に出店されます。

伊太祁曽へのアクセスと駐車場

続いて、伊太祁曽神社へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

伊太祁曽神社の最寄り駅は、和歌山電鐵「伊太祈曽駅」です。

伊太祈曽駅からは、徒歩約5分で到着します。

自家用車でのアクセス

伊太祁曽神社の最寄りインターチェンジは、阪和自動車道「和歌山南スマートIC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば約5分で到着します。

無料駐車場を完備

伊太祁曽神社にも無料駐車場が用意されています。

例年、初詣の時期は大鳥居付近から駐車場まで200mほどの入庫待ちが発生しているのでご注意ください。

伊太祁曾神社の詳細

住所和歌山県和歌山市伊太祈曽558
入場料金無料
電話番号073-478-0006
アクセス(電車)
和歌山電鐵「伊太祈曽駅」から徒歩約5分
(自家用車)
阪和自動車道「和歌山南スマートIC」から約5分
駐車場あり(無料)
WEBサイト伊太祁曽神社公式サイト

一覧へ戻る

第6位 竈山神社

和歌山市の初詣の定番「三社詣り」のひとつ釜山神社
和歌山市の初詣の定番「三社詣り」のひとつ釜山神社

和歌山おすすめ初詣ランキング第65位は、和歌山市にある「竈山神社」です。

祀られている神様とご利益

竈山神社に祀られているのは、初代天皇である神武天皇の長兄「彦五瀬命(ひこいつせのみこと)」です。

本殿の奥には、彦五瀬命の墓とされる「竈山の墓」が鎮座しています。

主なご利益は、縁結びや満願成就、安産などです。

初詣の屋台出店

竈山神社での初詣は、元旦から1/3まで開催されます。

屋台は神社入り口の鳥居から社殿までの間に数件出店される程度です。

竈山神社へのアクセスと駐車場

続いて、竃山神社へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

竈山神社の最寄り駅は、和歌山電鐵「竃山駅」です。

竃山駅からは、徒歩約15分で到着します。

自家用車でのアクセス

竈山神社の最寄りインターチェンジは、阪和自動車道「和歌山南スマートIC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば約5分で到着します。

無料駐車場を完備

竈山神社にも無料駐車場が用意されています。

初詣の時期は満車になっている場合が多いので、順番待ちは覚悟しておきましょう。

竈山神社の詳細

住所和歌山県和歌山市和田438
入場料金無料
電話番号073-471-1457
アクセス(電車)
和歌山電鐵「竈山駅」から徒歩約15分
(自家用車)
阪和自動車道「和歌山南スマートIC」から約5分
駐車場あり(無料)
WEBサイト竈山神社公式サイト

一覧へ戻る

第7位 長田観音

和歌山おすすめ初詣ランキング第7位は、紀の川市にある「長田観音」です。

祀られている仏様とご利益

長田観音は、真言宗に属する如意山厄除観音寺というお寺です。

本尊には如意輪観世音菩薩が祀られており、お寺名のとおり開運厄除けが主なご利益とされています。

初詣の屋台出店

長田観音の初詣にも以前は屋台出店がありましたが、2024年の出店状況は不明です。

長田観音へは、あくまで参拝をメインに訪れるようにしましょう。

長田観音へのアクセスと駐車場

続いて、長田観音へのアクセスと駐車場についてお伝えします。

電車でのアクセス

長田観音の最寄り駅は、JR「紀伊長田駅」です。

紀伊長田駅からは、徒歩約3分で到着します。

自家用車でのアクセス

長田観音の最寄りインターチェンジは、阪和自動車道「紀の川IC」です。

インターチェンジからは、通常時であれば約10分で到着します。

無料駐車場を完備

長田観音には、無料駐車場が用意されています。

初詣の時期は周辺道路が混雑する可能性があるので、気をつけておきましょう。

お寺詳細

住所和歌山県紀の川市別所58
入場料金無料
電話番号0736-73-3566
アクセス(電車)
JR「紀伊長田駅」から徒歩約3分
(自家用車)
京奈和自動車道「紀の川IC」から約10分
駐車場あり(無料)
WEBサイト長田観音公式サイト

一覧へ戻る

和歌山の初詣におすすめのホテル3選

ここでは、2024年の和歌山初詣におすすめの宿泊ホテルを次の3地域に分けてお伝えしていきます。

・和歌山市北部(日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社)
・和歌山市南部(紀三井寺)
・岩出市、紀の川市(根来寺、粉河寺、長田観音)

和歌山市北部:花山温泉薬師の湯

和歌山市北部の初詣におすすめの宿は、「花山温泉薬師の湯」。

薬師如来を祀るお寺があったことから名付けられたこの温泉宿は、高濃度の有効成分を有する湯治場としても有名です。

冬期限定の贅沢クエフルコースや名物「海鮮釜飯御膳」を楽しめる日帰りプランの詳細は、下記リンクをご確認ください。

>>【花山温泉 薬師の湯】の詳細はコチラ

花山温泉薬師の湯の詳細については、下記記事「【花山温泉】薬師の湯の日帰り入浴料金や割引クーポン、効能を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【花山温泉】薬師の湯の日帰り入浴料金や割引クーポン、効能を紹介!

花山温泉薬師の湯の日帰り入浴料金や割引クーポン、営業時間や効能をご紹介!混雑状況やランチにピッタリの名物「海鮮釜飯御膳」についても解説していますので、ぜひご覧…

和歌山市南部:和歌の浦温泉 萬波

和歌山市南部の初詣におすすめの旅館は、「和歌の浦温泉 萬波 MANPA RESORT」。

和歌浦温泉 萬波は、日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を見おろす岬に建てられた旅館です。

露天風呂付き絶景客室や四季の食材にこだわり抜いた料理の詳細は、下記リンクをご確認ください。

>>【和歌の浦温泉 萬波】の詳細はコチラ

岩出市・紀の川市:ホテル ルートイン 紀の川

岩出市・紀の川市の初詣におすすめのホテルは、「ホテル ルートイン 紀の川」。

ルートイン紀の川は、全国展開チェーンが手がける2022年末にオープンしたばかりのホテルです。

ラジウム人工温泉を使用した大浴場や無料朝食バイキングの詳細は、下記リンクをご確認ください。

>>【ルートイン紀の川】の詳細はコチラ

【和歌山初詣ランキング】おすすめ神社7選の屋台やアクセスを紹介!(まとめ)

今回は、和歌山の初詣におすすめの神社・お寺をランキング形式で7か所厳選して屋台の出店予定やアクセスをお伝えしてきました。

国宝を有する根来寺や日本遺産に登録された紀三井寺など、和歌山には魅力的な初詣スポットが盛りだくさんです。

大阪からも比較的訪れやすい場所にありますので、ぜひお正月には和歌山を訪れてみてください。

下記記事「【熊野本宮大社】アクセスや無料駐車場、御朱印や所要時間を紹介!」では、熊野地方の初詣スポットとして有名な「熊野本宮大社」についてお伝えしています。

世界遺産にも登録された由緒ある神社ですので、ぜひあわせてご覧ください。

【熊野本宮大社】アクセスや無料駐車場、御朱印や所要時間を紹介!

田辺市にある熊野本宮大社へのアクセスや無料駐車場をご紹介!参拝の所要時間や御朱印、おすすめのお守りのご利益ついても解説していますので、ぜひご覧ください!