【マハロバームクーヘン】おすすめ商品や美味しさの秘密、賞味期限を紹介!
「マハロバームクーヘンのおすすめ商品は?」
「賞味期限やお店へのアクセスについても知りたい!」
そんなあなたに向けて、和歌山のバームクーヘン専門店「マハロバームクーヘン」のおすすめ商品と美味しさの秘密をご紹介します。
賞味期限やお取り寄せ、お店の営業時間や定休日についてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
目次
和歌山の本格生バームクーヘン「マハロバームクーヘン」
まずは、マハロバームクーヘンがどのようなお店なのかをみていきましょう。
和歌山県内に3店舗のバームクーヘン専門店
マハロバームクーヘンは、有田市に本店を構えるバームクーヘン専門店です。
和歌山県内には、本店を含めて3店舗を展開しています。
6種類の生バームクーヘンを販売
マハロでは、次の6種類の生バームクーヘンを販売しています。
- ハニー
- チョコレート
- 湯浅醤油
- 有田みかん
- チーズ
- 抹茶
店舗によって販売されている商品は異なり、それぞれのお店で違った美味しさを楽しめるのも特徴です。
マハロバームクーヘンの美味しさの秘密
続いて、マハロのバームクーヘンの美味しさの秘密をみていきましょう。
独自ブレンドの小麦粉を使用
マハロでは、バームクーヘンマイスターが試行を繰り返して完成した独自ブレンドの小麦粉を使用しています。
通常の約3倍の水分率が作るしっとりとして喉が渇く感覚を与えない食感は、この独自ブレンドの小麦粉のおかげです。
クローバーのはちみつ
マハロのバームクーヘンには、クローバーの花から作られたはちみつが使用されています。
クローバーはちみつは、口に入れた瞬間の香りと後味の柔らかい甘みが特徴です。
有田の青空たまご
マハロのバームクーヘンは、有田の青空たまごが使われているのが特徴です。
天然の地下水を使って育てられた卵を使うことによって、ふんわり膨らんだバームクーヘンに仕上がります。
マイスターによる「焼き」と「寝かせ」
マハロでは、バームクーヘンマイスターが手焼き式オーブンでバームクーヘンを丁寧に焼き上げています。
焼き上げられた後は一晩寝かせる工程を踏み、しっかりと味が染み込んだバームクーヘンが完成します。
マハロバームクーヘンの人気商品
続いて、マハロバームクーヘンの人気商品をみていきましょう。
生バームクーヘン有田みかん
ひとつ目の人気商品は、「生バームクーヘン有田みかん」。
無添加の有田みかん果汁を100%使用した「味まろしぼり」と有田みかんの果皮を使って、爽やかな香りを楽しめるスイーツに仕上げられています。
生バームクーヘン湯浅醤油
続いての人気商品は、「生バームクーヘン湯浅醤油」。
湯浅町の特産品「湯浅醤油」を使ったバームクーヘンで、香ばしい香りが引き立つスイーツとなっています。
アイスバウム
最後にお伝えする人気商品は、「アイスバウム」。
アイスバウムは、マハロ特製のバームクーヘンになめらか生クリームを詰め込んだひんやりスイーツです。
マハロバームクーヘンのお取り寄せとふるさと納税
続いて、マハロバームクーヘンのお取り寄せ通販とふるさと納税についてみていきましょう。
お取り寄せ通販
マハロのバームクーヘンは、インターネット通販でお取り寄せが可能です。
お取り寄せでマハロのバームクーヘンを楽しみたい方は、下記リンクをご覧ください。
>>【マハロバームクーヘン】のお取り寄せはコチラふるさと納税
マハロのバームクーヘンは、有田市のふるさと納税返礼品にも成っています。
お得にマハロのバームクーヘンを楽しみたい方は、下記リンクをご覧ください。
>>【マハロバームクーヘンのふるさと納税】の詳細はコチラマハロのバームクーヘンの賞味期限と保存方法
続いて、マハロのバームクーヘンの賞味期限と保存方法を確認していきましょう。
賞味期限
マハロのバームクーヘンの賞味期限は、4日間です。
開封後は、賞味期限に関わらず24時間以内に食べるようにしましょう。
保存方法は冷蔵保存
マハロのバームクーヘンの保存方法は、冷蔵保存です。
10℃以下の冷蔵庫内で保存するようにしましょう。
マハロバームクーヘンの営業時間、定休日、住所
続いて、マハロバームクーヘン各店舗の営業時間や定休日、住所についてみてきましょう。
本店
住所 | 和歌山県有田市宮原町須谷533-1 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
電話番号 | 0737-22-3666 |
湯浅店
住所 | 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1466-11 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
電話番号 | 080-4732-9420 |
海南店
住所 | 和歌山県海南市鳥居647-1 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
電話番号 | 073-460-3411 |
和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ3選
最後に、マハロのバームクーヘンに勝るとも劣らない「和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ」を3つご紹介します。
鈴屋の「デラックスケーキ」(田辺市)
鈴屋のデラックスケーキは、田辺市の老舗菓子店「鈴屋」が販売するケーキです。
ずっしりとした特製カステラにホワイトチョコレートをコーティングした逸品で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
鈴屋のデラックスケーキの詳細は、「【鈴屋のデラックスケーキ】買える場所や通販、賞味期限やはしっこを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
福菱の「かげろう」(南紀白浜)
福菱のかげろうは、南紀白浜のお土産として有名なスイーツです。
ふわふわな口どけと優しい甘みが特徴で、軽い食感が「何個でも食べられる」と好評を集めています。
福菱のかげろうの詳細は、「【かげろう】南紀白浜銘菓の値段やお取り寄せ、販売店をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
紅葉屋本舗の「本練り羊羹」(串本町)
紅葉屋本舗の本練り羊羹は、仏壇の中から偶然見つかった明治33年創業の初代のレシピを再現した奇跡の羊羹です。
伝統製法と天然素材にこだわって製造されており、「サクサクしっとり」の楽しい食感と自然の甘みを楽しめます。
紅葉屋本舗の本練り羊羹の詳細は、「【紅葉屋本舗】おすすめ羊羹ランキングやお取り寄せ商品をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
【マハロバームクーヘン】おすすめ商品や美味しさの秘密、賞味期限を紹介!(まとめ)
今回は、マハロバームクーヘンのおすすめ商品や美味しさの秘密についてお伝えしてきました。
マハロバームクーヘンは、有田市のお土産としても人気のバームクーヘン専門店です。
生バームクーヘン有田みかんは爽やかな香りを楽しめる絶品スイーツですので、ぜひ訪れてみてください。
下記記事「【和歌浦せんべい】販売店や歴史、材料やカロリーを紹介!」では、日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の定番お土産「和歌浦せんべい」についてお伝えしています。
優しく懐かしい甘みを楽しめるたまごせんべいですので、ぜひ味わってみてください。