【和歌山港まつり】2025年の屋台や花火の穴場スポット、駐車場を紹介!

「和歌山港まつりの2025年開催日と花火の打ち上げ時間はいつ?」
「お祭り屋台の出店予定や駐車場、穴場観賞スポットについても知りたい。」
そんなあなたに向けて、和歌山港まつりの2025年開催日と花火の打ち上げ時間、お祭り屋台の出店予定をご紹介します。
駐車場や穴場観賞スポット、会場周辺のおすすめホテルについてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
目次
和歌山港まつりの2025年開催日、打上時間、会場
まずは、和歌山港まつりの開催日と打ち上げ時間、会場を確認していきましょう。
2025年の開催日は7月26日
和歌山港まつりの2025年開催日は、7月26日(土)です。
荒天時は中止
和歌山港まつりの開催日が荒天となった場合は、残念ながら花火は中止です。
順延日は設定されていないので、ご注意ください。
打ち上げ時間は20時~
和歌山港まつりの打ち上げ時間は、20:00~20:50です。
会場は和歌山港中ふ頭「万トンバース」
和歌山港まつりの会場は、和歌山市西浜にある和歌山港中ふ頭「万トンバース」です。
和歌山港まつりの発数と見どころ
続いて、和歌山港まつりの打ち上げ発数や見どころ、プログラムをみていきましょう。
花火の打ち上げ発数は約3,000発

和歌山港まつりの打ち上げ発数は、約3,000発です。
見どころは終盤のスターマイン
和歌山港まつりの見どころは、クライマックスの場面で打ち上げられるスターマイン(連発花火)です。
スターマインは計7回打ち上げられますが、夜空を明るく染める最後のものが一番のみどころと言えるでしょう。
花火の打ち上げプログラム
和歌山港まつりでは、公式サイトで花火の打ち上げプログラムが発表されています。
大会の由来は海上安全祈願
和歌山港まつりの由来は、海上での安全祈願が始まりです。
沖合300mの台船から打ち上げられる花火には、海で働く方々の安全を祈る気持ちが込められています。
和歌山港まつりに屋台は出店される?

和歌山港まつりでは、南海電鉄「和歌山港駅」から観覧会場の「万トンバース」までの間にお祭り屋台が出店されます。
和歌山県内最大規模の夏祭りで、お祭り屋台の出店数は約400店舗です。
和歌山港まつりの優先観覧席
続いて、和歌山港まつりの優先観覧席についてみていきましょう。
花火打上場所正面に優先観覧席が設置

和歌山港まつりでは、花火打ち上げ場所の正面に「個人協賛席」という形で優先観覧席が設置されています。
3,000円の個人協賛で利用可能
和歌山港まつりの優先観覧席は、3,000円以上の協賛金を寄付することで利用できます。
協賛金3,000円ごとにリストバンドを1個もらえ、リストバンド1個につき小学生未満のお子さん1人が同伴可能です。
協賛金は港まつり花火大会公式サイトで受け付けており、受付期間は5月8日(木)~7月11日(金)となっています。
優先観覧席のふるさと納税
和歌山港まつりの優先観覧席リストバンドは、令和6年度はふるさと納税でも手に入れられました。
残念ながら、令和7年度はふるさと納税返礼品の対象となっていません。
>>【港まつり花火大会優先観覧席】のふるさと納税詳細はコチラ和歌山港まつりの花火観賞穴場スポット
続いて、和歌山港まつりの花火観賞穴場スポットをご紹介していきます。
花火観賞穴場スポット① 紀の川河川敷
ひとつ目の花火観賞穴場スポットは、紀の川の河川敷。
紀の川の右岸側(大阪側)河川敷は、紀の川をはさんで港まつり花火大会を楽しめるおすすめのポイントです。
河口近くまでいけば大きな花火を楽しめるので、ゆっくりと夜の河原を歩いてみるのもいいかもしれませんね。
花火観賞穴場スポット② 和歌山城
続いてお伝えする花火観賞穴場スポットは、和歌山城です。
和歌山港まつりの開催日には、特別に和歌山城天守閣が夜間開放され天守閣内部や本丸跡から花火を楽しめます。
石階段や砂利道を通って向かうことになるので、歩きやすい靴で向かうようにしましょう。
花火観賞穴場スポット③ 秋葉山プール
最後にお伝えする花火観賞穴場スポットは、秋葉山プールです。
秋葉山プールでは集い広場に港まつり花火大会の観覧スペースが設置され、観覧席とお弁当のセットも販売されます。
ベビーカステラやりんご飴、から揚げやソフトクリームなども販売されますので、ぜひ訪れてみてください。
秋葉山プールの詳細は、下記記事「【秋葉山プール】入場料金割引や営業時間、駐車場やスライダーを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
和歌山港まつりのおすすめホテル
和歌山港まつり会場周辺のおすすめホテルは、「CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ) 南海和歌山」。
カンデオホテルズ南海和歌山は、南海電鉄和歌山市駅直結の紀の川を見おろすホテルです。
絶景を楽しめるスカイスパや贅沢な朝食バイキングの詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【カンデオホテルズ 南海和歌山」の詳細はコチラ花火大会のお役立ちグッズ3選
ここでは、花火大会で役立つおすすめグッズ3選を紹介します。
冷却チップ内蔵首掛けファン
暑い夏に開催される花火大会で役に立つのが、「冷却チップ内蔵首掛けファン」。
本体内部に冷却チップを内蔵し、体感温度-15℃を実現しています。
安心の羽根なし設計や最大12時間連続稼働などの冷却チップ内蔵首掛けファンの詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【冷却チップ内蔵首掛けファン】の詳細はコチラ肩掛け小銭入れ
続いてのおすすめグッズは、混雑の中でも安心の「肩掛け小銭入れ」。
花火大会の人混みの中でお財布を無くしてしまうと、せっかくの楽しい気分も台無しです。
ミニバッグがセットになって両手も空けられる肩掛け小銭入れの詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【肩掛け小銭入れ】の詳細はコチラ携帯蚊よけカラビナ
3つ目のおすすめグッズは、虫刺されから守ってくれる「携帯蚊よけカラビナ」。
火も煙も出ないのうえ、カラビナタイプになっているので手軽にカバンなど装着できます。
防除用医薬部外品にも認定されているKINCHO×braaa canoxの携帯蚊よけカラビナの詳細は、下記リンクをご確認ください。
>>【携帯蚊よけカラビナ】の詳細はコチラ和歌山港まつりの周辺観光スポット
ここでは、和歌山港まつり会場周辺のおすすめ観光スポットについてお伝えしていきます。
和歌山マリーナシティ
和歌山マリーナシティは、和歌山市のリゾート人工島に建設されたテーマパークです。
インターネットで購入できる割引クーポンを利用すれば、遊園地ポルトヨーロッパや黒潮市場、紀州黒潮温泉をお得に楽しめます。
和歌山マリーナシティの詳細は、下記記事「【マリーナシティ】アトラクション料金や乗り放題の割引、お得な駐車場を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
浜の宮ビーチ
浜の宮ビーチは、和歌山マリーナシティの対岸にある海水浴場です。
ヤシの木が立ち並ぶリゾート感満載の広い砂浜では、マテ貝の潮干狩りも楽しめます。
浜の宮ビーチの詳細は、下記記事「【和歌山無料潮干狩り】浜の宮ビーチのマテ貝の時期や駐車場を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
春栄堂
和歌山市を訪れたときにおすすめお土産と言えば、春栄堂の「シューパリ」です。
バナナマンのせっかくグルメでも紹介されたこのシュークリームは、1日に1,000個以上も販売される超人気商品です。
春栄堂のシューパリについては、下記記事「【春栄堂】シューパリの値段や予約方法、メニューや駐車場を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
和歌山港まつりの交通規制
続いて、和歌山港まつり開催日に実施される交通規制について確認していきましょう。
交通規制の実施場所

和歌山港まつりで交通規制が実施される場所は、会場近隣の道路や紀の川河口大橋、紀の川堤防道路などです。
規制時間は17時~23時
和歌山港まつりで交通規制が実施される時間帯は、17:00~23:00の予定です。
港まつり花火大会のアクセスと駐車場
最後に、和歌山港まつり会場へのアクセスや南海電鉄の臨時列車、駐車場について確認しておきましょう。
電車でのアクセス
電車でアクセスするときの最寄り駅は、南海電鉄「和歌山港駅」です。
和歌山港駅からは、徒歩約10分で観覧会場に到着します。
南海電鉄の臨時列車も運行
港まつり花火大会では、例年南海電鉄の臨時列車も運行されています。
2025年の運行予定は確認できていませんので、情報が入り次第更新します。
自家用車でのアクセス
自家用車でアクセスするときの最寄りインターチェンジと所要時間は、下記のとおりです。
方面 | インターチェンジ | 所要時間 |
---|---|---|
大阪方面 | 阪和自動車道「和歌山北IC」 | 約15分 |
紀南方面 | 阪和自動車道「和歌山IC」 | 約15分 |
会場周辺に駐車場はなし
和歌山港まつりの会場周辺には、駐車場がありません。
和歌山市駅周辺の駐車場を利用して、電車で和歌山港駅を目指す形になります。
駐車場は早い段階で満車になる可能性が高いので、ご注意ください。
イベント情報
開催日 | 2025年7月26日(土) 荒天中止、順延なし |
開催時間 | 20:00~20:50 |
開催場所 | 和歌山県和歌山市西浜 和歌山港中ふ頭万トンバース |
打上発数 | 約3,000発 |
屋台の出店 | あり(約400店舗) 南海電鉄和歌山港駅~観覧会場 |
電話番号 | 073-432-3116 |
アクセス | (電車) 南海電鉄「和歌山港駅」から徒歩約10分 (自家用車) 大阪方面:阪和自動車道「和歌山北IC」から約15分 紀南方面:阪和自動車道「和歌山IC」から約15分 |
駐車場 | なし |
WEBサイト | 港まつり花火大会公式サイト |
【和歌山港まつり】2025年の屋台や花火の穴場スポット、駐車場を紹介!(まとめ)
今回は、港まつり花火大会の2025年開催日や打ち上げ時間、お祭り屋台の出店予定や駐車場についてお伝えしてきました、
港まつり花火大会は、約3,000発の花火が夜空を彩る和歌山市の夏の風物詩です。
お祭り屋台も出店されて大勢の人々でにぎわう一大イベントですので、ぜひ訪れてみてください。
下記記事「【和歌山海水浴場15選】バーベキューや海開き、おすすめホテルをご紹介!」では、和歌山のおすすめ海水浴場15選についてお伝えしています。
有名な定番ビーチから知る人ぞ知る穴場の海まで掲載していますので、ぜひあわせてご覧ください。