【釣鐘まんじゅう】おすすめ販売店や種類、由来の道成寺伝説を紹介!
「釣鐘まんじゅうはどこで買える?」
「賞味期限や値段、由来となった道成寺の伝説やカロリーについても知りたい!」
そんなあなたに向けて、釣鐘まんじゅうを購入できるおすすめ販売店や種類をご紹介します。
由来となった道成寺の伝説や賞味期限、値段やカロリーについてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
目次
道成寺の定番お土産「釣鐘まんじゅう」
釣鐘まんじゅうは、日高川町にある道成寺のお土産として有名なお菓子です。
道成寺は御坊市からもアクセス良好なため、御坊市のお土産として購入されることもあります。
釣鐘型の由来は道成寺の安珍清姫伝説
釣鐘まんじゅうは、道成寺に伝わる安珍清姫伝説に登場する釣鐘がモチーフになっています。
安珍清姫伝説の詳細は、下記記事「【道成寺】安珍清姫伝説や絵とき説法、おすすめホテルや周辺観光を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
釣鐘まんじゅうのおすすめ販売店
釣鐘まんじゅうのおすすめ販売店は、道成寺の駐車場前にあるお土産物店「あんちん」です。
併設されたレストランでは、地元の食材をふんだんに使用した会席料理を楽しめますので、ぜひ訪れてみてください。
釣鐘まんじゅうの種類とおすすめ商品
続いて、あんちんで販売している釣鐘まんじゅうの種類とおすすめの商品を紹介します。
釣鐘まんじゅうの種類は7つ
あんちんの釣鐘まんじゅうには、次の7つの種類が用意されています。
おすすめの種類は「こしあん(黒)」
おすすめの釣鐘まんじゅうの種類は、オーソドックスな「こしあん(黒)」
職人が毎日手作りで仕上げているモチモチ食感と、こしあんのしつこすぎない甘みの相性が抜群です。
釣鐘まんじゅう(こしあん(黒))の詳細は、下記リンクをご覧ください。
>>【釣鐘まんじゅう(こしあん(黒))】の詳細はコチラ釣鐘まんじゅうの値段、賞味期限、カロリー
続いて、釣鐘まんじゅうの値段や賞味期限、カロリーを確認していきましょう。
値段は5個700円
あんちんで販売されている釣鐘まんじゅうの値段は、700円(5個入り)です。
賞味期限は25日間
あんちんの釣鐘まんじゅうの賞味期限は、製造日から25日間です。
カスタードとキャラメルは20日間ですので、ご注意ください。
カロリーは未公表
あんちんの釣鐘まんじゅうのカロリーは、公表されていません。
釣鐘まんじゅうはふるさと納税でも
釣鐘まんじゅうは、菊水堂の商品が御坊市のふるさと納税返礼品にもなっています。
お得に釣鐘まんじゅうを楽しみたい方は、下記リンクをご覧ください。
>>【釣鐘まんじゅうのふるさと納税】はコチラあんちんの営業時間と定休日
続いて、釣鐘まんじゅうを購入できるあんちんの営業時間と定休日について見てきましょう。
営業時間は8時~20時
あんちんの営業時間は、8:00~20:00です。
定休日は1月1日
あんちんの定休日は、1月1日のみです。
遠方から訪れる場合は、念のため電話で営業していることを確認してから訪れるようにしましょう。
あんちんのアクセスと駐車場
続いて、あんちんのアクセスと駐車場について確認しておきましょう。
電車でのアクセス。
電車でアクセスするときの最寄り駅は、JR「御坊駅」です。
駅からは、バスに乗って約10分で到着します。
【御坊駅~あんちん】自家用車でのアクセス
自家用車でアクセスするときの最寄りインターチェンジと所要時間は、次のとおりです。
方面 | インターチェンジ | 所要時間 |
---|---|---|
大阪方面 | 湯浅御坊自動車道「川辺IC」 | 約10分 |
紀南方面 | 阪和自動車道「御坊南IC」 | 約10分 |
【御坊南IC~あんちん】
無料駐車場を完備
あんちんには、お店から道路を挟んだ南側に無料駐車場が完備されています。
和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ3選
最後に、釣鐘まんじゅうに勝るとも劣らない「和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ」を3つご紹介します。
福菱の「かげろう」(南紀白浜)
福菱のかげろうは、南紀白浜のお土産として有名なスイーツです。
ふわふわな口どけと優しい甘みが特徴で、軽い食感が「何個でも食べられる」と好評を集めています。
福菱のかげろうの詳細は、「【かげろう】南紀白浜銘菓の値段やお取り寄せ、販売店をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
鈴屋の「デラックスケーキ」(田辺市)
鈴屋のデラックスケーキは、田辺市の老舗菓子店「鈴屋」が販売するケーキです。
ずっしりとした特製カステラにホワイトチョコレートをコーティングした逸品で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
鈴屋のデラックスケーキの詳細は、「【鈴屋のデラックスケーキ】買える場所や通販、賞味期限やはしっこを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
和歌浦せんべい(和歌山市)
和歌浦せんべいは、和歌山市にある日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の風景の焼印が施された卵せんべいです。
人工甘味料や保存料をまったく使用しておらず、優しく懐かしい甘みを楽しめます。
和歌浦せんべいの詳細は、「【和歌浦せんべい】販売店や歴史、材料やカロリーを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。
スポット情報
住所 | 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1745-3 |
定休日 | 1月1日 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
電話番号 | 0120-22-2964 |
アクセス | (電車) JR「御坊駅」からバス約10分 (自家用車) 大阪方面:湯浅御坊自動車道「川辺IC」から約10分 紀南方面:阪和自動車道「御坊南IC」から約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
Webサイト | あんちん公式サイト |
【釣鐘まんじゅう】おすすめ販売店や種類、由来の道成寺伝説を紹介!(まとめ)
今回は、釣鐘まんじゅうのおすすめ販売店や種類、値段や賞味期限についてお伝えしてきました。
釣鐘まんじゅうは、道成寺に伝わる安珍清姫伝説に登場する釣鐘をモチーフにしたお菓子です。
あんちんの釣鐘まんじゅうはもちもち食感とあんこの相性が抜群ですので、ぜひ味わってみてください。
下記記事「【駿河屋】人気和菓子店のおすすめメニュー3選の値段や店舗一覧を紹介!」では、本の字饅頭で有名な「総本家駿河屋」についてお伝えしています。
紀州徳川家の献上菓子を手掛けていた老舗菓子店ですので、ぜひあわせてご覧ください。