【富田川友遊フェスティバル】2023年開催日や花火内容を紹介!

「富田川友遊フェスティバルの開催日はいつ?」
「どんな花火やイベントがあるのか知りたい!」
そんなあなたに向けて、上富田町で行われる「富田川友遊(とんだがわゆうゆう)フェスティバル」の日程や花火の規模、イベント内容をご紹介します。
無料駐車場の情報も解説していますので、ぜひご覧ください。
目次
富田川友遊フェスティバルの日程と会場
まずは、富田川友遊フェスティバルの開催日と会場について説明します。
フェスティバル開催日は8月26日
2023年の富田川友遊フェスティバルの開催日は、8月26日(土)です。
15:00から物産展が開店し、16:00以降に色々なイベントが行われます。
花火の打ち上げは、20:00からの予定です。
雨が降ったら9月2日に延期
当日雨が降ってしまった場合は、9月2日(土)に延期となります。
フェスティバル会場は彦五郎広場
フェスティバル会場は、例年どおり上富田町生馬にある「彦五郎公園」です。
富田川友遊フェスティバルの内容
続いて、花火やイベントなどのフェスティバル内容も確認していきましょう。
上富田の夜空を照らす1,000発の花火
富田川友遊フェスティバルで打ち上げられる花火は、約1,000発です。
お祭りの締めくくりに、上富田の夜空を明るく照らします。
下記記事「【岩出祭り】花火大会の2023年日程や屋台、アクセスを紹介!」では、岩出市で開催される「いわで夏まつり」について解説しています。
屋台やメッセージ花火も楽しめる夏祭りですので、ぜひあわせてご覧ください。
バラエティ豊かなイベントが開催
富田川友遊フェスティバルは、色々なイベントも楽しめます。
地元熊野高校吹奏楽部のリバーサイドコンサートや中学生以下を対象とした宝探し、サワガニ釣りなどバラエティ豊かなラインナップです。
屋台でお祭り定番グルメも楽しめる
富田川友遊フェスティバルでは、会場内に屋台も出店されます。
焼きそばや唐揚げなどお祭りの定番グルメをお楽しみください。
花火の優先観覧席は設定なし
富田川友遊フェスティバルの花火には、優先観覧席は設けられていません。
無料駐車場と交通規制
ここでは、フェスティバル当日の駐車場と交通規制について説明します。
上富田町役場などに無料駐車場
富田川友遊フェスティバルでは、上富田町役場の駐車場などが無料で開放されます。
当日の交通規制に気をつけよう
フェスティバル当日は、近隣道路で交通規制が行われます。
現地の看板や誘導員の指示にしたがって、安全にお祭りを楽しみましょう。
彦五郎公園へのアクセス方法
続いて、彦五郎広場へのアクセスについても確認しておきましょう。
電車でのアクセス
電車でアクセスするときの最寄り駅は、JR「朝来(あっそ)駅」です。
朝来駅から会場までは、歩いて20分ほどで到着します。
明光バスに乗って「朝来」から「熊野高校前」移動すれば歩く時間は半分程度になりますが、バスの本数はあまり多くないのでご注意ください。
臨時列車の運行予定はなし
フェスティバル当日の臨時列車運行予定はありません。
自家用車でのアクセス
自家用車でアクセスするときの最寄りインターチェンジは、国道42号「上富田IC」です。
インターチェンジからは5分ほどで会場に着きますが、渋滞が予想されるのでご注意ください。
近隣の宿泊情報
富田川友遊フェスティバルを楽しむためのおすすめホテルは、「南紀白浜リゾートホテル」です。
「南紀白浜」が名前に入っていますが上富田町にあるホテルで、豪華な館内と温泉を意外なリーズナブル価格で満喫できます。
宿泊プランや温泉の詳細は、下記リンクをご確認ください。
>>【南紀白浜リゾートホテル】の詳細はコチラ富田川友遊フェスティバルのイベント情報
開催日 | 2023年8月26日(土) 雨天時は9月2日(土) |
開催時間 | 15:00~20:30 |
開催場所 | 彦五郎公園 |
打上発数 | 約1,000発 |
屋台の出店 | あり |
電話番号 | 0739-34-2370 |
アクセス | (電車) JR「朝来駅」から徒歩約20分 (自家用車) 国道42号「上富田IC」から 車で約5分 |
駐車場 | あり(無料) |
WEBサイト | 富田川友遊フェスティバル公式サイト |
【富田川友遊フェスティバル】2023年開催日や花火内容を紹介!(まとめ)
今回は、富田川友遊フェスティバルの日程や花火の規模、イベント内容をご紹介しました。
富田川友遊フェスティバルは、バラエティ豊かなイベントと花火を楽しめるお祭りです。
会場では屋台も楽しめるので、ぜひ夏の締めくくりに上富田町を訪れてみてください。
下記記事「和歌山の有名花火大会10選を徹底解説!【2023年8月開催】」では、和歌山で開催される花火大会10選について解説しています。
日程や開催場所は一覧表にもまとめていますので、ぜひあわせてご覧ください。