【和歌浦せんべい】販売店や歴史、材料やカロリーを紹介!

【執筆ライター】北沢 あつし

和歌浦銘菓の「和歌浦せんべい」
和歌浦銘菓の「和歌浦せんべい」(駿河屋サイトから引用

「和歌浦せんべいの販売店はどこ?」

「使われている材料やカロリーふるさと納税についても知りたい!」

そんなあなたに向けて、和歌浦せんべいの歴史や販売店をご紹介します。

使用材料やカロリー、ふるさと納税についてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

和歌浦せんべいの歴史、材料、味わい

まずは、和歌浦せんべいの歴史や使用している材料、味わいについてみていきましょう。

日本遺産「和歌の浦」の焼印入りのせんべい

和歌浦せんべいは、日本遺産「絶景の宝庫和歌の浦」の名所を焼印で刻み込んだおせんべいです。

江戸時代には製造されていた記録があり、明治期以降に庶民の間に広く広まりました。

焼印の図柄は6種類あり、和歌山市内で製造している5軒それぞれで若干風合いが異なります。

シンプルな材料の玉子せんべい

和歌浦せんべいの材料は、次のとおりです。

  • 小麦粉
  • 砂糖
  • はちみつ
  • 重曹

人工甘味料や着色料、保存料は使用されておらず、安心して楽しむことができます。

懐かしさを感じさせる優しい甘み

和歌浦せんべいは、自然の材料が作り出す優しい甘みが特徴です。

香ばしく焼きあげられたおせんべいは、どこか懐かしさを感じさせてくれる味わいとなっています。


和歌浦せんべいの販売店

続いて、現在も昔ながらの製法を守って和歌浦せんべいを作り続けているお店を3か所ご紹介します。

総本家駿河屋

総本家駿河屋は、紀州徳川家へ御用菓子を献上していた歴史ある菓子店です。

和歌山市内を中心に12店舗が展開されており、名物「本の字饅頭」などとともに和歌浦せんべいを購入できます。

>>【総本家駿河屋の和歌浦せんべい】はコチラ

総本家駿河屋の詳細は、下記記事「【駿河屋】人気和菓子店のおすすめメニュー3選の値段や店舗一覧を紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【駿河屋】人気和菓子店のおすすめメニュー3選の値段や店舗一覧を紹介!

総本家駿河屋善右衛門のおすすめメニューと値段をご紹介!看板商品煉羊羹や和菓子詰め合わせ、公式通販サイトや店舗一覧についてもお伝えしていますので、ぜひご覧くださ…

寺田商店

寺田商店は戦後に和歌浦せんべい製造を始めたお店で、現在は3代目の店主が伝統製法を受け継いでいます。

和歌山市中心部から和歌浦に向かう途中の国道にあり、仕込みから包装まですべて手作業で作り上げる和歌浦せんべいを楽しめます。

鷹屋製菓

鷹屋製菓は、和歌浦にある片男波海水浴場の近くで営業している菓子店です。

和歌浦せんべいにも刻まれる「観海閣」や「不老橋」もすぐ近くにあり、和歌浦の名勝を楽しみながら和歌浦せんべいを購入できます。

>>【鷹屋製菓の和歌浦せんべい】はコチラ

和歌浦せんべいのカロリーと賞味期限

ここでは、和歌浦せんべいのカロリーと賞味期限をみていきましょう。

カロリーは1枚27kcal

和歌浦せんべいのカロリーは、1枚あたり27kcal(100gあたり22kcal)です。

10枚食べても300kcal未満なので、比較的低カロリーなお菓子と言えるでしょう。

賞味期限は2か月~3か月

和歌浦せんべいの賞味期限は、製造日から2か月~3か月です。

販売店によって賞味期限が異なるので、注意しておきましょう。

和歌浦せんべいのふるさと納税

和歌浦せんべいは、和歌山市のふるさと納税返礼品にもなっています。

お得に和歌浦せんべいを試してみたい方は、下記リンクをご覧ください。

>>【和歌浦せんべいのふるさと納税】の詳細はコチラ

和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ3選

最後に、和歌浦せんべいに勝るとも劣らない「和歌山のおすすめお取り寄せスイーツ」を3つご紹介します。

福菱の「かげろう」(南紀白浜)

福菱のかげろうは、南紀白浜のお土産として有名なスイーツです。

ふわふわな口どけと優しい甘みが特徴で、軽い食感が「何個でも食べられる」と好評を集めています。

福菱のかげろうの詳細は、「【かげろう】南紀白浜銘菓の値段やお取り寄せ、販売店をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

鈴屋の「デラックスケーキ」(田辺市)

鈴屋のデラックスケーキは、田辺市の老舗菓子店「鈴屋」が販売するケーキです。

ずっしりとした特製カステラにホワイトチョコレートをコーティングした逸品で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。

鈴屋のデラックスケーキの詳細は、「【鈴屋のデラックスケーキ】買える場所や通販、賞味期限やはしっこを紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

紅葉屋本舗の「本練り羊羹」(串本町)

紅葉屋本舗の本練り羊羹は、仏壇の中から偶然見つかった明治33年創業の初代のレシピを再現した奇跡の羊羹です。

伝統製法と天然素材にこだわって製造されており、「サクサクしっとり」の楽しい食感と自然の甘みを楽しめます。

紅葉屋本舗の本練り羊羹の詳細は、「【紅葉屋本舗】おすすめ羊羹ランキングやお取り寄せ商品をご紹介!」でお伝えしていますので、ぜひあわせてご覧ください。

【和歌浦せんべい】販売店や歴史、材料やカロリーを紹介!(まとめ)

今回は、和歌浦せんべいの歴史や販売店、使用材料やカロリーについてお伝えしてきました。

和歌浦せんべいは、江戸時代から続く伝統製法を守って作り続けられている和歌山銘菓です。

懐かしさを感じさせる香ばしい甘みが特徴のおせんべいですので、ぜひ味わってみてください。

下記記事「【純喫茶リエール】ワッフルやモーニングメニュー一覧をご紹介!」では、和歌浦にある「純喫茶リエール」についてお伝えしています。

和歌浦せんべいとコラボしたワッフルを味わえる古民家カフェですので、ぜひあわせてご覧ください。

【純喫茶リエール】ワッフルやモーニングメニュー一覧をご紹介!

「純喫茶リエールのモーニングメニューを知りたい!」 「和歌浦でワッフルを味わえる古民家カフェがあるって本当?」 そんなあなたに向けて、和歌浦の古民家カフェ「純喫…